江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2016年5月26日祈祷会(創世記42章、ヨセフと兄弟たちの再会)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.兄弟たちがエジプトに下る

・ヨセフの預言した飢饉は世界各地に波及していき、多くの国から人々が穀物を買うためにエジプトを目指した。カナン地方でも食料が不足し、ヤコブは子供たちにエジプトに行って穀物を購入してくるように命じた。
―創世記42:1-3「ヤコブは、エジプトに穀物があると知って、息子たちに、『どうしてお前たちは顔を見合わせてばかりいるのだ』と言い、更に、『聞くところでは、エジプトには穀物があるというではないか。エジプトへ下って行って穀物を買ってきなさい。そうすれば、我々は死なずに生き延びることができるではないか』と言った。そこでヨセフの十人の兄たちは、エジプトから穀物を買うために下って行った。」
・しかしベニヤミンは同行させなかった。ヨセフがいない今、ベニヤミンだけが愛妻ラケルの残した、ただ一人の子であった。エジプトに下った兄弟たちはヨセフが宰相になったとは知らずに彼に拝謁する。ヨセフが見た夢が、このような形で実現した。
―創世記37:5-7「ヨセフは夢を見て、それを兄たちに語ったので、彼らはますます憎むようになった。ヨセフは言った。『聞いてください。私はこんな夢を見ました。畑で私たちが束を結わえていると、いきなり私の束が起き上がり、まっすぐに立ったのです。すると、兄さんたちの束が周りに集まって来て、私の束にひれ伏しました』」。
・ヨセフはすぐに兄弟たちがわかったが、彼らに犯した罪を認めさせるために無理難題を押し付ける。
―創世記42:9-16「ヨセフは彼らに言った。『お前たちは回し者だ。この国の手薄な所を探りに来たにちがいない。』彼らは答えた。『いいえ、御主君様。僕どもは食糧を買いに来ただけでございます。私どもは皆、ある男の息子で、正直な人間でございます。僕どもは決して回し者などではありません・・・僕どもは、本当に十二人兄弟で、カナン地方に住むある男の息子たちでございます。末の弟は、今、父のもとにおりますが、もう一人は失いました。』すると、ヨセフは言った。『・・・お前たちを試すことにする。ファラオの命にかけて言う。いちばん末の弟を、ここに来させよ。それまでは、お前たちをここから出すわけにはいかぬ。お前たちのうち、だれか一人を行かせて、弟を連れて来い。それまでは、お前たちを監禁し、お前たちの言うことが本当かどうか試す。もしその通りでなかったら、ファラオの命にかけて言う。お前たちは間違いなく回し者だ』」。
・次にヨセフは兄弟たちに新しい条件を提示する。それは兄弟たちが罪を認めるかどうかの試みだ。
―創世記42:19-20「お前たちが本当に正直な人間だというのなら、兄弟のうち一人だけを牢獄に監禁するから、ほかの者は皆、飢えているお前たちの家族のために穀物を持って帰り、末の弟をここへ連れて来い。そうして、お前たちの言い分が確かめられたら、殺されはしない」。
・ここにいたって兄弟たちも過去に犯した罪を認めて悔いる。苦境が人間を悔悟に導いている。
―創世記42:21「互いに言った。『ああ、我々は弟のことで罰を受けているのだ。弟が我々に助けを求めた時、あれほどの苦しみを見ながら、耳を貸そうともしなかった。それで、この苦しみが我々にふりかかった』」。
・これを聞いてヨセフは隠れて泣いた。しかし、あえて試みを続ける。ヨセフが行った行為は報復ではない。報復は神の業であり、ヨセフの行為は兄弟たちを悔改めに導くために試みの業を続ける。
―創世記42:24「ヨセフは彼らから遠ざかって泣いた。それからまた戻って来て、話をしたうえでシメオンを選び出し、彼らの見ている前で縛り上げた」。

2.カナンに帰って

・兄弟たちは次男シメオンを残して、カナンに帰った。彼等は父ヤコブに全てを報告した。ヤコブは末息子を連れてエジプトに戻らなければシメオンは解放されないことを聞き、子供たちを呪う。
―創世記42:36「父ヤコブは息子たちに言った。『お前たちは、私から次々と子供を奪ってしまった。ヨセフを失い、シメオンも失った。その上ベニヤミンまでも取り上げるのか。みんな私を苦しめることばかりだ』」。
・そしてベニヤミンを連れてエジプトに戻ることを拒絶する。
―創世記42:38「しかし、ヤコブは言った。『いや、この子だけは、お前たちと一緒に行かせるわけにはいかぬ。この子の兄は死んでしまい、残っているのは、この子だけではないか。お前たちの旅の途中で、何か不幸なことがこの子の身に起こりでもしたら、お前たちは、この白髪の父を、悲嘆のうちに陰府に下らせることになるのだ』」。
・人はただ目に見える現実を見つめて嘆く。その出来事が祝福の一過程であることは後にならなければわからない。苦難は祝福への途上なのだ。それを知る者だけが苦難を耐えることが出来る。
―創世記45:26-28「(兄弟たちは)直ちに(父ヤコブ)に報告した。『ヨセフがまだ生きています。しかも、エジプト全国を治める者になっています。』父は気が遠くなった。彼らの言うことが信じられなかったのである。彼らはヨセフが話した通りのことを、残らず父に語り、ヨセフが父を乗せるために遣わした馬車を見せた。父ヤコブは元気を取り戻した。イスラエルは言った。『よかった。息子ヨセフがまだ生きていたとは。私は行こう。死ぬ前に、どうしても会いたい』」。
・「神ともにいませば」全ては祝福される。たとえ、牢獄にあってもそうだ。創世記はそれを語り続けている。
―創世記39:23「獄屋番は彼の手に委ねた事はいっさい顧みなかった。主がヨセフと共におられたからである。主は彼のなす事を栄えさせられた」。

3.物語の意味するもの〜罪の赦しと贖罪をどう考えるか

・兄弟たちはヨセフがエジプトの宰相になったことを知らない。そのために自分たちに降りかかる苦難が、20年前に犯した罪(弟ヨセフを奴隷としてエジプトに売ったこと)の報いと考え始めている。旧約聖書では罪の赦しの前提は悔い改めであり、悔い改めは罪の認識から生まれるとする。そして悔い改めた者は赦される。
−サムエル記下12:7-13「ナタンはダビデに向かって言った。『その男はあなただ。イスラエルの神、主はこう言われる。あなたに油を注いでイスラエルの王としたのは私である・・・なぜ主の言葉を侮り、私の意に背くことをしたのか。あなたはヘト人ウリヤを剣にかけ、その妻を奪って自分の妻とした。ウリヤをアンモン人の剣で殺したのはあなただ』・・・ダビデはナタンに言った。『私は主に罪を犯した。』ナタンはダビデに言った。「その主があなたの罪を取り除かれる。あなたは死の罰を免れる」。
・しかし罪は赦されても、その代価は支払わなければいけない。ダビデとバテシバの間に生まれた子は死ぬ。
−サムエル記下12:14-18「『このようなことをして主を甚だしく軽んじたのだから、生まれてくるあなたの子は必ず死ぬ。』・・・主はウリヤの妻が産んだダビデの子を打たれ、その子は弱っていった。ダビデはその子のために神に願い求め、断食した。彼は引きこもり、地面に横たわって夜を過ごした・・・七日目にその子は死んだ」。
・旧約の伝統に立つ初代教会は、イエスの死を贖罪、罪を贖うための代償死、あるいは身代わりの死と理解した。そしてイエスの死により神との和解が成立して、罪ある人が救われる道が開けたと語る。これが贖罪論である。
−1コリント15:3「最も大切なこととして私があなたがたに伝えたのは、私も受けたものです。すなわち、キリストが、聖書に書いてあるとおり私たちの罪のために死んだこと(です)」。
−ローマ5:8「しかし、私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対する愛を示されました」。
・近年この贖罪論に対する批判が高まっている。贖罪論が「犠牲の死」を賛美する論理になっているとの批判だ。高橋哲哉はキリスト教の贖罪論の中に「靖国」や「沖縄」、「福島」等の、犠牲を讃えることにより体制を維持しようとする「犠牲のシステム」の根源があると繰り返し語る(高橋哲哉「犠牲のシステム、福島・沖縄」、「3.11以後とキリスト教」他)。
-高橋哲哉・犠牲の論理とキリスト教への問い(2015/5関西学院大学での講演から)「犠牲の論理がキリスト教の歴史の中にあり、死を神の目的達成のために必要なものであったとすることにより、原爆投下という決断や、戦争終結を遅らせた日本政府の責任が曖昧にされる。イエスの死を人間の贖罪のために必要なものであったとして特権化するキリスト教の贖罪論は、「死をもってしか贖うことのできない罪がある」という思想を前提としているとし、「これは犠牲の論理と同じではないか」と述べ、「十字架はイエスの処刑であったということの意味を考えるべきだ」「贖罪論なきキリスト教は可能なのか」という問いを会場に投げ掛けた」。
・「犠牲の論理」に対する応答として、西南学院神学部・松見俊は記す(西南学院神学部・神学論集、2013/3)。
-松見俊・「犠牲のシステムとキリスト教贖罪論」から「この批判は、イエスはただ贖罪のために生まれてきた(死ぬために生まれてきた)というようなイエス・キリストへの信従,貧しい者・社会的に周辺化された人たちとの共感共苦という倫理性を欠いた贖罪信仰は、「安価な恵み」であり、彼岸的世界に安易に逃げ込むような二元論的信仰、「天国と地獄」、救われている人と救われていない人との安易な二分法批判として,組織神学的,実践神学的に意味がある。伝統的な贖罪・和解論が持つ神話的世界観は非神話化されるべきであるが、神話的表象で表現されてきたリアリティそのもの(罪の根源性と人間による罪の克服不能性、それを打ち破る救い)は失われるべきではない。イエス・キリストがいのちがけで私たちを愛して下さり、私たちの「ために」死んで下さったということが契機・動機づけにならないと,イエス・キリストに従い、他者と「共に」生きる倫理的行為が成立しないのではないだろうか」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.