江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2016年12月18日説教(マタイ1:18-25、インマヌエルなる方の誕生)

投稿日:2016年12月18日 更新日:

2016年12月18日説教(マタイ1:18-25、インマヌエルなる方の誕生)

 

1.イエスの生誕告知

 

・クリスマスを前にしたアドベントの時を迎えています。今日が待降節第四主日、次週はクリマスマ主日です。今日私たちに与えられました聖書箇所はマタイ1章「イエス降誕の告知」記事です。ルカ福音書では主役は母マリアで,彼女に受胎告知が為されますが、マタイ福音書の主役はマリアの夫ヨセフです。マタイは物語を始めます「イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった」(1:18)。

・ヨセフはマリアの婚約者でしたが、まだ一緒には暮らしていません。その婚約者が自分の知らない内に身ごもった、マタイはそれを「聖霊によって身ごもった」と信仰的に表現しますが、人間的に見れば、マリアが姦淫の罪を犯したと思わざるをえないでしょう。当時のユダヤでは婚約は結婚と同様の法的意味を持ち,仮に婚約中の女性が姦淫を犯すと,その女性は石打の刑にされました。ヨセフはマリアの妊娠に驚き、マリアを秘かに離別しようとします「夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、秘かに縁を切ろうと決心した」(1:19)。自分の関知しない妊娠を受け入れることはできない、しかし表沙汰にすればマリアへの制裁がある、だからヨセフはこっそりと離別しようとした。

・しかし、夢で主の使いが現れ、「ダビデの子ヨセフ、恐れず妻マリアを迎え入れなさい。マリアの胎の子は聖霊によって宿ったのである」(1:20)と聞かされます。「聖霊により身ごもる」、人間的には理解が難しい問題です。ただ、ヨセフはマリアから話を聞いて、彼女自身に妊娠の責任がないことを納得し、マリアとその子を受け入れる決心をします。「迎え入れる」、婚礼の宴を催し、マリアを正式な妻とすることです。そのことによって生まれてくる子は法的にヨセフの子となり、ダビデの家系に連なる者となります。この問題について、私たちは疑問を覚えます「神は何故、人がつまずくような方法で、イエスをこの世に送られたのだろうか」という疑問です。

・その意味を知る手がかりが、誕生物語の前にあるイエスの系図の中にあると思えます。この系図には4人の婦人の名前が記されています。四人の女性に共通するのは、それぞれに後ろめたい過去を持つことです。タマルは舅ユダとの姦淫を通して、子を生みました。ラハブの職業は汚れた者とされる娼婦でした。ウリヤの妻はダビデと姦淫を犯してソロモンを生んでいます。また、ルツもユダヤ人の嫌う異邦出身の女性でした。マタイはここで、異邦人であり、また性的不道徳が批判されかねない女性たちをあえて、キリストの系図の中に選び、「世の人々が恥とし、不名誉とし、引け目とする出来事を、神は受け入れ、清くしてくださる、そのためにキリストを遣わされた」という信仰をここで告白しているのです。

・人間の歴史は罪の歴史です。系図はまさにそれを示します。その罪の継承を断ち切り、購うために、神はその一人子を罪のただ中に遣わされた。神は人間の生誕にまつわる全ての悲惨を、イエスの上に置かれた。マタイはそう理解してこの系図を書いています。系図の最後にマタイは書きます「ヤコブはマリアの夫ヨセフをもうけた。このマリアからメシアと呼ばれるイエスがお生まれになった」(1:16)。もし、ヨセフがマリアとその子を受入れなければ、この系図は完成しなかった。同時に、マリアとその子もまた悲惨さの中に放り込まれた。世には多くの悲惨がある、どうすれば世からそれらの悲惨な出来事をなくすことができるのか、それは「神に働きかけられた人の善意の働き以外にはない、そのことを示すために、神はヨセフを用いられた」とマタイは理解したのです。

 

2.インマヌエル(神共にいます)の命名

 

・ヨセフは生まれた子を「イエスと名づけなさい」と命じられます(1:21)。イエスとはヘブル語「イエホシュア=ヤハウェ救いたもう」という意味です。この「イエホシュア」が短縮されますと「ヨシュア」になり、ギリシャ語では「イエスース」、日本語では「イエス」になります。ヨセフは子に「主(ヤハウェ)は救いたもう」という名前を付けるように命じられました。「主は救いたもう」、たとえ私たちの親が、タマルやバテシバのような罪の中で私たちを生んだとしても、否、私たち自身が肉の欲に負けて罪を犯さざるを得ない弱さを持っていても、神は私たちの弱さを理解し、受け入れ、救って下さることを示すために、ヨセフに子の名前を「イエス(イエホシュア)」、「主(神)救いたもう」と名付けることが命じられます。神が求めておられるのは、私たちの罪を裁くことではなく、私たちがイエスを通して清められることです。それ故、「神は救いたもう」という名前が幼子につけられました。

・次にマタイはイザヤ7:14の預言を引用し、「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる」(1:23)、この預言がイエス誕生によって成就したと語ります。イザヤの預言は、シリアと北イスラエルがユダヤを攻撃した戦争を背景として語られています。諸国連合がユダ王国を攻撃して来るという危機的状況の中で、「王の心も民の心も、森の木々が風に揺れ動くように動揺」(イザヤ7:2)します。イザヤは、こうした状況の中で、「おとめが身ごもって男の子を産む」と預言します。戦争に勝利して民族に解放をもたらす者が生まれる、勝利をもたらすメシアが来られるという預言です。その700年前に為されたイザヤの預言が、今ここに成就してメシアであるイエスが生まれられたとマタイは記します。

・「その名はインマヌエルと呼ばれる」、ヘブル語「神共にいましたもう」という意味です。「神はあなた方を見捨てない。どのような悲惨さがあなたがたの人生にあっても、神はそれを受け入れ、いやしてくださる、神がそのような方であることを、生まれる子は証しするであろう」と、主の使いがヨセフに語ったとマタイは伝えます。クリスマスに起きたことは、「イエス=神は救いたもう」という名の子が私たちに与えられ、その子は「インマヌエル=神共にいます」ことを約束するとの祝福があったということです。

 

3.インマヌエルなる方との出会い

 

・今日の招詞にマタイ18:20を選びました。次のような言葉です「二人または三人が私の名によって集まるところには、私もその中にいるのである」。復活のイエスはガリラヤで弟子たちに会われ、最後に言われました「私は世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」(28:20b)。「あなたがたと共にいる」、「インマヌエル」です。「十字架で死なれたイエスは、復活されて今も生きておられ、私たちと共におられる」とマタイは証しします。マタイ福音書では、冒頭で神の御子が「インマヌエル」と預言されて生まれてきたと伝え、巻末ではイエスが昇天を前に弟子たちに、「私は世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」と約束されたとマタイは記します。「イエスは共にいて下さる」、それを具体的に言い表したのが、「二人または三人が私の名によって集まるところには、私もその中にいる」との言葉です。

・「加害者家族」 (鈴木伸元著、幻冬舎新書、2010年)という本を読みました。著者はNHKの「クローズアップ現代」で「犯罪〝加害者〟家族たちの告白」を制作したディレクターです。本書は犯罪加害者の家族が、事件後、社会的にどのような状況におかれたかを様々な事例を通して紹介しています。書評は記します「ある者は近所からつまはじきにされ、ある者は会社を辞めざるを得なくなり、ある者はメディアの洪水的取材を浴び、ある者はインターネット上で実名を糾弾され、ある者は自殺に追い込まれる・・・容疑者となってすぐ潔白が証明されたとしても同じように私的制裁が降ってくる。長期にわたって疑いがはれなかった冤罪事件などは言わずもがなである・・・「世間」においては、加害者ないし被害者となり、一方的に迷惑をかける立場となった瞬間、凄まじいばかりのバッシングを浴び、スケープゴートの対象となる」。書評者は最後に語ります「いったい我々はどのような社会に住んでいるのか」。少しでも道を踏み外したら、少しでも弱みを見せたら、集中砲火的攻撃を受けるような、そのような社会に私たちは住んでいます。その時、インマヌエルなるイエスは私たちとどのように関わられるのでしょうか。

・「一人の孤独な生涯」という詩があります。作者は不明です。「彼は、世に知られぬ小さな村のユダヤの人の家に生まれた。母親は、貧しい田舎の人であった・・・彼は30才になるまで大工として働いた。それから、旅から旅の説教者として3年を過ごした・・・彼は、人に見せる紹介状を持たず、自分を見てもらうことがただひとつの頼りであった。彼は、旅をしてまわり、病人をいやし、足なえを歩かせ、盲人の目を開き、神の愛を説いた。ほどなく、この世の権力者たちは彼に敵対しはじめ、世間もそれに同調した。彼の友人たちは、みな逃げ去った。彼は裏切られ、敵の手に渡され、裁判にかけられ、ののしられ、唾をかけられ、殴られ、引きずり回された。彼は十字架に釘づけにされ、二人の犯罪人の間に、その十字架は立てられた・・・今日、彼は、人間の歴史の中心であり、前進する人類の先頭に立っている。かつて進軍したすべての軍隊と、かつて組織されたすべての海軍、かつて開催されたすべての議会、かつて権力を振るいながら統治したすべての王たちの影響力のすべてを合わせて一つにしても 、人類の生活に与えた影響、人々のいのちに与えた影響の偉大さにおいて、あの『一人の孤独な生涯』には到底及びもつかなかった。」(ウィリアム・バークレー「希望と信頼に生きるバークレーの一日一章」から)。

・ユルゲン・モルトマンという神学者は語りました「私たちの失望も、私たちの孤独も、私たちの敗北も、私たちをこの方から引き離さない。私たちはいっそう深く、この方との交わりの中に導かれ、答えのない最後の叫び、『どうして、わが神、どうして』に、その死の叫びに唱和し、彼と共に復活を待つ。私たちのために、私たちの故に、孤独となり、絶望し、見捨てられたキリストこそ、私たちの真の希望となりうる。」(モルトマン説教集「無力の力強さ」)。私たちの信じる神は「天に鎮座したもう超自然の神」ではなく、「共にいますインマヌエルの神」です。「共にいて下さる」から、私たちの悲しみも苦しみもご存じです。だからイエスは「自分の民を罪から救う」ことがおできになる。犯罪加害者の家族の人々が、社会からつまはじきにされている人々がこのイエスに出会われていたら、彼らは慰めを受けるでしょう。

・聖書は私たちに「イエスは宣教の言葉を通して、また晩餐式を通して、臨在される」と教えます。しかし、現実の私たちはその臨在を感じとることが出来ません。私たちには何かが欠けているのです。それは実践です。弟子たちは山に登り、イエスに出会った。そして力を得て、再度エルサレムに戻って行きました。私たちが、「本当にイエスは共にいてくださるのか、その臨在を感じることが出来ない」とぐちをこぼすのを止めて、「イエスは私のインマヌエルになって下さったから、今度は私が他の人のインマヌエルになろう(必要とされる人と共にいる)」と決意し、実行していく時に、状況は変わっていきます。クリスマスは私たちに、「そのような者になりなさい」と招く時なのです。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.