江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2015年9月16日祈祷会(使徒言行録4:1−37、ペトロとヨハネの取り調べと教会)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.ペトロとヨハネ、議会で取り調べを受ける

・ペテロとヨハネは神殿境内で説教し、多くの人々が悔い改めた。しかし同時に権力者たちの介入により騒動が起きた。彼らは二人を捕らえた。権力に対する不服従はいつも武力によって鎮圧される。
−使徒4:1−4「ペトロとヨハネが民衆に話をしていると、祭司たち、神殿守衛長、サドカイ派の人々が近づいてきた。二人が民衆に教え、イエスに起こった死者の中からの復活を宣べ伝えているので、彼らはいらだち、二人を捕えて翌日まで牢に入れた。既に日暮れだったからである。しかし、二人の語った言葉を聞いて信じた人は多く、男の数が五千人ほどであった。」
・翌日、権力者側の代表が集まり、使徒たちへの尋問が始まった。集まったのはカイアファ、アンナスの二人の大祭司と祭司長たちだった。イエスを裁判にかけて殺したユダヤ教指導者たちと同じ顔ぶれである。自分たちが抹殺したイエスの弟子たちが神殿で民衆に語ることに彼らはいらだっていた。
−使徒4:5−7「次の日、議員、長老、律法学者たちがエルサレムに集まった。大祭司アンナスとカイアファとヨハネとアレクサンドロと大祭司一族が集まった。そして、使徒たちを真ん中に立たせて、『お前たちは何の権威によって、だれの名によってああいうことをしたのか』と尋問した。」
・かつては権力者たちを恐れて部屋に閉じこもっていたペトロが、今は聖霊に満たされ、まるで裁判官のように彼らに語り始めた。
−使徒4:8−10「そのとき、ペトロは聖霊に満たされて言った。『民の議員、また長老の方々、今日私たちが取り調べを受けているのは、病人に対する善い行いと、その人が何によっていやされたかということであるならば、あなたがたもイスラエルの民全体も知っていただきたい。この人が良くなって、皆さんの前に立っているのは、あなたがたが十字架につけて殺し、神が死者の中から復活させられたあのナザレの人、イエス・キリストの名によるものです。』」
・家を建てる者が捨てた石のように、イエスはあなたたちによって捨てられ殺されたが、神により高く挙げられ、今やイスラエルを支える「隅のかしら石」になったと、ペトロは大祭司や議員たちを前に語った。彼らは無学な元漁師の弁舌に驚いたが、民衆の暴動を恐れて何も出来なかった。
−使徒4:11−14「『この方こそ「あなたがた家を建てる者に捨てられたが、隅の親石となった石」です。ほかのだれによっても、救いは得られません、私たちが救われるべき名は、天下にこの名のほか、人間には与えられていないのです。』議員や他の者たちは、ペトロの大胆な態度を見、しかも二人が無学な普通の人であることを知って驚き、また、イエスと一緒にいた者であることも分かった。しかし、足をいやしていただいた人がそばに立っているのを見ては、ひと言も言い返せなかった。」
・大祭司や議員らはペトロたちを釈放するにあたり、「今後このような活動をするな」と命じる。
−使徒4:15−18「そこで、二人に議場を去るように命じてから、相談して、言った。『あの者たちをどうしたらよいだろう。彼らが行った目覚ましいしるしは、エルサレムに住むすべての人に知れ渡っており、それを否定することはできない。しかし、このことがこれ以上民衆の間に広まらないように、今後あの名によってだれにも話すなと脅しておこう。』そして、二人を呼び戻し、決してイエスの名によって話したりしないよう命令した。」
・議員たちはペトロに、今後イエスの名で宣教しないよう命令したが、ペトロたちは屈しなかった。
−使徒4:19−22「しかし、ペトロとヨハネは答えた。『神に従わないであなたがたに従うことが、神の前に正しいかどうか、考えてください。私たちは、見たことや聞いたことを話さないではいられないのです。』議員や他の者たちは、二人をさらに脅してから釈放した。皆の者がこの出来事について神を賛美していたので、民衆を恐れて、どう処罰してよいか分からなかったからである。このしるしによっていやしていただいた人は、四十歳を過ぎていた。」
・議員たちは権力をふりかざして、ペトロとヨハネを脅し、口を封じようとした。しかし、ペトロとヨハネは反論し、権力者たちは二人の口を封じることができなかった。1521年4月、宗教改革者ルターはヴォルムス帝国議会へ召喚され、ドイツ皇帝やローマ教皇の使者たちから「自説を撤回せよ」と迫られた。それに対しルターは答える「私の良心が神のみ言葉に捕えられている限り、私は、何も撤回することはできませんし、撤回しようとも思いません。なぜなら、キリスト者が、自らの良心に逆らって行動することは、正しくありませんし、危険だからです。我ここに立つ。他はなしあたわず。神よ、助けたまえ。アーメン」と述べたとされる。この時のルターは大祭司の前で語ったペトロたちに自分の身を置き換えていたのかもしれない。

2.信徒たちの祈り

・釈放された二人は教会に戻り、他の人々と心を一つにして祈り始める。
−使徒4:23−26「二人は、釈放されると仲間の所へ行き、祭司長たちや長老たちの言ったことを残らず話した。これを聞いた人たちは心を一つにし、神に向かって声をあげて言った。『主よ、あなたは天と地と海と、そして、そこにあるすべてのものを造られた方です。あなたの僕であり、また、私たちの父であるダビデの口を通し、あなたは聖霊によってこうお告げになりました「なぜ異邦人は騒ぎ立ち、諸国の民はむなしいことを企てるのか。地上の王たちはこぞって立ち上がり、指導者たちは団結して、主とそのメシアに逆らう。」』」
・彼らが祈っていると、聖霊が降り、彼らの内から恐れが消え、彼らは大胆に語り始めた。
−使徒4:27−30「『事実、この都でヘロデとポンティオ・ピラトは、異邦人やイスラエルの民と一緒になって、あなたが油を注がれた聖なる僕イエスに逆らいました。そして、実現するようにと御手と御心によってあらかじめ定められていたことを、すべて行ったのです。主よ、今こそ彼らの脅しに目を留め、あなたの僕たちが、思い切って大胆に御言葉を語ることができるようにしてください。どうか、御手を伸ばし聖なる僕イエスの名によって、病気がいやされ、しるしと不思議な業が行われるようにしてください。』」
・イエスが権力者と衝突されたように、イエスに従う者もまた権力と衝突する。釈放された二人と共に、教会は祈る。その祈りは「迫害の中で大胆に語ることができますように」との祈りだった。彼らは「迫害を私たちから取り除いてください」とは祈らなかった。迫害を神により与えられたものと考えている。ここにあるのは、イエスの十字架死は神の御手の中の出来事であり、弟子たちへの迫害もまた御手の中にあるとの信仰だ。幸いや祝福だけでなく、災いも苦難も御心として受けて行く、「その中で大胆にあなたを証しする力を与えてください」と彼らは祈った。それに対して神が承認されたしるしに地が揺れ動いたとルカは記す。
−使徒4:31「祈りが終わると、一同の集まった場所が揺れ動き、皆、聖霊に満たされて、大胆に神の言葉を語りだした。」

3.持ち物を共有する

・聖霊に満たされた信徒たちの心は一致し、それぞれが私有財産を提供して、共有することになった。使徒たちの生活共同体は、再臨の近いことを予期した緊張感から生まれたものであった。
−使徒4:32−33「信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ち物を自分のものだと言う者はなく、すべてを共有していた。使徒たちは、大いなる力をもって主イエスを証しし、皆、人々から非常に好意を持たれていた。」
・使徒たちの指導で公平な冨の分配が行われ、貧しい者がいなくなった。
−使徒4:34−35「信者の中には、一人も貧しい人がいなかった。土地や家を持っている人が皆、それを売って代金を持ち寄り、使徒たちの足元に置き、その金を必要に応じて、各々に分配されたからである。」
・キプロス島生まれのバルナバは、自分の畑を処分した金を全額教会に捧げた。
−使徒4:36−37「レビ族の人で、使徒たちからバルナバ(慰めの子という意味)と呼ばれていた、キプロス島生まれのヨセフも、持っていた畑を売り、その代金を持って来て使徒たちの足元に置いた。』
・新しく生まれた教会では、人々が自分の所有物を売ってお金に変え、それを捧げた。これまでにない新しい共同体(原始共産制)がそこに形成されていった。復活のイエスとの出会いが人々に所有からの解放をもたらし、「神の国は来た、この世の終わりは近い」との思いが、人々に新しい生き方を迫った。バルナバたちの献身は他の信徒たちを刺激し、人々は競って地所等を売って捧げ始めた。しかし、中にはごまかす人も出てきた(5章)。6章では物資の分配をめぐって争いが始まったことをルカは記す。教会は神の国のさきがけではあっても神の国ではない。集団的な共同生活は必ず行き詰る。
−使徒6:1「そのころ、弟子の数が増えてきて、ギリシア語を話すユダヤ人から、ヘブライ語を話すユダヤ人に対して苦情が出た。それは、日々の分配のことで仲間のやもめたちが軽んじられていたからである」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.