江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2013年11月6日祈祷会(マタイによる福音書1:1−25、イエスの系図)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.イエスの系図とマタイ福音書

・マタイはイエスの系図から福音書を書き起こしている。何の予備知識もなしに、第一章から読み始めると、たいていこの系図のカタカナの名前の羅列につまずく。そして先へ進めなくなる。しかし、マタイは福音書の入り口に、イエス・キリストの系図を置くべくして置いているのである。
−マタイ1:1−6「アブラハムの子ダビデの子イエス・キリストの系図。アブラハムはイサクをもうけ、イサクはヤコブを、ヤコブはユダとその兄弟たちを、ユダはタマルによってペレツとゼラを、ペレツはへツロンを、へツロンはアラムを、アラムはアミナダブを、アミナダブはナフションを、ナフションはサルモンを、サルモンはラハブによってボアズを、ボアズはルツによってオベドを、オベドはエッサイを、エッサイはダビデ王をもうけた。」
・巻頭の「アブラハムの子ダビデの子イエス・キリストの系図」は、イエスはキリストであるというマタイの信仰告白でもある。エルサレムへ入城したイエスを迎えた群衆は「ダビデの子ホサナ」(マタイ21:9)と歓呼した。人々は当時イエスをダビデの子と呼んでいたのである。マタイ9:27,12:23,15:22,20:30,21:15,22:42では「ダビデの子」としてのイエスの側面をとらえている。
・族長時代(前2000−1500年)、神はアブラハムの献身と従順を認め、「地上の氏族はあなたによって祝福に入る」(創世記12:1−3)と宣べ、アブラハムを民の長に選んだ。アブラハムより始まった族長の時代はイサク、ヤコブ、ユダと続き、ユダと息子の嫁タマルとの間からペレツとゼラが生まれた。
・民族形成時代(前1290−1250年)、ヘブル人たちが、モ−セの指導でエジプトを脱出、40年間荒野をさ迷うが、系図にモ−セの名はなく、ベレツからへツロン、ラム、アミナダブ、ナフション、サルマと系図は続き、民族が形成される。
・士師時代(前1200−1020年)、エリコの戦いのとき、ラハブはヨシュアが派遣した斥候を匿い、無事帰還させた功で信を得、ユダ族の長サルモンと結婚、ボアズを生む。ルツは異邦人モアブ人であったがボアズと結婚する。ダビデの系図(ルツ記4:18−22)は、ポアズとルツの間に生まれたオベドからエッサイが生まれ、エッサイからダビデが生まれたと記録している。
−マタイ1:6b−11「ダビデはウリヤの妻によってソロモンをもうけ、ソロモンはレハブアムを、レハブアムはアビヤを、アビヤはアサを、アサはヨシャファトを、ヨシャファトはヨラムを、ヨラムはウジヤを、ウジヤはヨタムを、ヨタムはアハズを、アハズはヒゼキヤを、ヒゼキヤはマナセを、マナセはアモスを、アモスはヨシヤを、ヨシヤは、バビロンへ移住させられたころ、エコンヤとその兄弟たちをもうけた。」
・統一王朝から分裂王国時代(前1020−587年)「あなたの家、あなたの王国は、あなたの行く手にとこしえに続き、あなたの王座はとこしえに堅く据えられる」と神はダビデに約束された(サムエル下7:16)。そのダビデはウリヤの妻との不倫でソロモンを生む。ソロモンの王国は最初のうちは繁栄したが、偶像崇拝がはびこり内部崩壊する。ソロモン亡き後、王国は南と北に分裂。ソロモンの子レハブアムは南王国ユダの王となり、以後南王国ユダの王が、アビヤ、アサ、ヨシャフト、ヨラム、ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤ、マナセ、アモス、ヨシヤと続くが、ヨシヤの代で滅び、ヨシヤはバビロン捕囚となり、異郷バビロンの地でエコンヤを生む。
−マタイ1:12−17「バビロンへ移住させられた後、エコンヤはシャルティエルをもうけ、シャルティエルはゼルバベルを、ゼルバベルはアビウドを、エリアキムはアゾルを、アゾルはサドクを、サドクはアキムを、アキムはエリウドを、エリウドはエレアザルを、エレアザルはマタンを、マタンはヤコブを、ヤコブはマリアの夫ヨセフをもうけた。このマリアからメシアと呼ばれるイエスがお生まれになった。こうして、全部合わせると、アブラハムからダビデまで十四代、ダビデからバビロン移住まで十四代、バビロンへ移されてからキリストまでが十四代である。」
・バビロン捕囚時代(前597−539年)、捕囚の地でエコンヤはサラテルを生む。サラテルはゼルバベルを生む。彼らは民族の指導者であっても王ではなかった。そしてゼルバベルの後に続く人物もすべて王ではなかった。約400年の空白の時を経て、前63年ロ−マの将軍ポンペイウスがエルサレムに入城、イスラエルはロ−マの属州となる。イエス・キリストの誕生(前4年)、イエスはロ−マの初代皇帝アウグストウスの時代(ルカ1:2)、そのロ−マの属州、イスラエルのヘロデ大王の治世に(マタイ2:1)、ユダヤのべツレヘムでイエスは生まれたと伝承は記す。
・マタイとルカは異なるイエスの系図を示している。マタイとルカで異なるのは、それぞれの系図に記録された人物の数である。アブラハムからイエスまでの、双方の系図上の人物を数え比べてみたら、マタイは42名、ルカは55名であった。歴史上実在した人物の数が違うとは考えられないから、マタイは中間の人物を省いて14x3としたのではないかとも考えられる。

2.イエスの系図に記録された四人の女性

・どの注解書も、イエスの系図中の4名の女性タマル、ラハブ、ルツ、ウリヤの妻バテシバをあげ、批評している。タマルはユダの長男エルと結婚するが、主の意に反したので殺される。次男オナンもタマルと結婚し亡き兄の子を残せと命ぜられる。レビレ−ト婚である。オナンは自分の子とならない結婚に不満で子をもうけなかったので殺される。タマルは三男との結婚を望むが、さらに三男が死ぬのを怖れたユダは許さない。そこでタマルは娼婦に化け、舅ユダを誘惑、ユダとの間に生まれたのがペレツである(創世記38:6−29)。士師の時代、ラハブは売春婦ながら、ヨシュアのエリコ攻略を助け、サルモンと結婚ボアズを生む。(既出、ヨシュア2:1−24)そのボアズと結婚したモアブ人ルツは、ボアズと結婚し、オベドを生んだルツはダビデの曾祖母となる(ルツ記4:17)。ダビデ王はウリヤの妻バテシバを見初め、夫ウリヤを危険な戦場へ送り戦死させ、バテシバを手に入れ、ダビデとバテシバの間のソロモンが生まれる(サムエル記下12−13章)。
・旧約聖書はどろどろした人間の葛藤を、隠すことなく描き出している。人間の歴史の表も裏もためらうことなく、よくもここまでと思わせるほど、さらけ出し記録している。しかし、それこそが聖書を真実の書としている所以である。なぜ聖書は赤裸々な人間の真実を隠すことなく伝えるのか。マタイはイエス・キリストは世人が恥とし、名誉を失うような所業であっても、イエス・キリストによって、浄められ、聖別されることを、イエス・キリストの系図を通じて証ししているのである。
−?コリント1:26−31「兄弟たち、あなたがたが召されたときのことを、思い起こしてみなさい。人間的にみて知恵のある者が多かったわけではなく、能力のある者や、家柄のよい者が多かったわけでもありません。ところが、神は知恵ある者に恥をかかせるため、世の無力な者を選ばれました。また、神は地位のある者を無力な者とするため、世の無に等しい者、身分の卑しい者や見下げられている者を選ばれたのです。それは、誰一人、神の前で誇ることがないようにするためです。神によってあなたがたはキリスト・イエスに結ばれ、このキリストは、わたしたちにとって神の知恵となり、義と聖と贖いとなられたのです。『誇る者は主を誇れ』と書いてあるとおりになるためです。」

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.