江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2023年6月15日祈祷会(箴言5章、不倫をするな)

投稿日:

 

 

1.不倫をするなと若者に説く知恵の教師

 

・箴言5章は若者たちに、「誘惑する女性に惑わされるな、彼女たちはうわべは魅力的であるが、その内実は苦よもぎのように苦く、両刃の剣のように危険である」と忠告する。

-箴言5:1-6「わが子よ、私の知恵に耳を傾け、私の英知に耳を向けよ。そうすれば、あなたは唇に慎みを守り、知識を保つことができる。よその女の唇は蜜を滴らせ、その口は油よりも滑らかだ。だがやがて、苦よもぎよりも苦くなり、両刃の剣のように鋭くなる。彼女の足は死へ下って行き、一歩一歩と、陰府に達する。人生の道のりを計ろうともせず、自分の道から外れても、知ることもない」。

・ここでの女性は遊女ではなく、人妻だろう(遊女への支払いは一塊のパン程度だが、人妻は貴い命を要求する)。人妻との密通は十戒に反する行為だ(他方、遊女を買うことは許されていた/創世記38章他)。人妻に誘惑されるなという戒めは箴言に繰り返し出てくる。若い男性にとって性の誘惑はそれだけ大きい。

-箴言6:25-26「彼女の美しさを心に慕うな。そのまなざしのとりこになるな。遊女への支払いは一塊のパン程度だが、人妻は貴い命を要求する」。

・不倫の代償はあまりにも大きい。一時の快楽がやがてあなたを地獄に突き落とすことになる。「果たして不倫にそれほどの価値があるだろうか」と著者は問いかける。

-箴言5:8-14「あなたの道を彼女から遠ざけよ。その門口に近寄るな。あなたの栄えを他人に、長寿を残酷なものに渡してはならない。よその者があなたの力に飽き足りることを許すな。異邦人の家をあなたが労した実りで満たしてはならない。さもなければ後になって、肉も筋も消耗し、あなたは呻き、言わなければならない『どうして、私の心は諭しを憎み、懲らしめをないがしろにしたのだろうか。教えてくれる人の声に聞き従わず、導いてくれる人の声に耳を向けなかった。会衆の中でも、共同体の中でも、私は最悪の者になりそうだ』」。

・この悔い改めの背景には、その女性の夫から、公衆の面前で非難され、代償を請求されていることが想定されているようだ。このような争いが当時多かったことが推測される。

-箴言6:32-35「人妻と密通する者は意志力のない男。身の破滅を求める者。疫病と軽蔑に遭い、恥は決してそそがれない。夫は嫉妬と怒りにかられ、ある日、彼に報復して容赦せず、どのような償いをも受け入れず、どれほど贈り物を積んでも受け取りはすまい」。

 

2.若い時に娶った妻を喜べと年長者に語る知恵の教師

 

・既婚男性の不倫は妻以外の女性を求める性的貪りから生じる。「貪るな」と知恵の教師は勧告する。

-箴言5:15-20「あなた自身の井戸から水を汲み、あなた自身の泉から湧く水を飲め。その源は溢れ出て、広場に幾筋もの流れができるであろう。その水をあなただけのものにせよ。あなたのもとにいるよその者に渡すな。あなたの水の源は祝福されよ。若い時からの妻に喜びを抱け。彼女は愛情深い雌鹿、優雅なかもしか。いつまでもその乳房によって満ち足り、常にその愛に酔うがよい。わが子よ、どうしてよその女に酔うことがあろう、異邦の女の胸を抱くことがあろう」。

・現代日本の離婚原因のトップは「性格の不一致」(45.4%)であるが、その半数以上は本人または相手側の「異性関係」があると言われている。原因2位の「異性関係」(28.5%)と合わせれば、離婚の過半数は「婚姻外の性的関係」(不倫)となる。不倫により、築き上げた家庭を壊すのはあまりにも愚かではないかと著者は語る。

-箴言5:21-23「人の歩む道は主の御目の前にある。その道を主はすべて計っておられる。主に逆らう者は自分の悪の罠にかかり、自分の罪の綱が彼を捕える。諭しを受け入れることもなく、重なる愚行に狂ったまま、死ぬであろう」。

・不倫をしても誰も見ていない、気づかれることはないと思っているかもしれないが、神は見ておられる。不倫が良いものを生み出すことはないのだ。

-詩篇139:1「主よ、あなたは私を究め、私を知っておられる。座るのも立つのも知り、遠くから私の計らいを悟っておられる。歩くのも伏すのも見分け、私の道にことごとく通じておられる。私の舌がまだひと言も語らぬさきに、主よ、あなたはすべてを知っておられる」。

 

3.不倫を現代アメリカ人はどう考えているのか~クリントン大統領不倫疑惑についての報道から

・アメリカのクリントン大統領がホワイトハウス研修生のモニカ・ルインスキーとの「不適切な関係」を行い、これを認めた事件があった(1998.8.18)。事件はセクハラではなく、両者合意の上での性交渉である。大統領夫人ヒラリーは、クリントン大統領を許すと言明し、アメリカ国民の多くはクリントンの辞職を求めなかった(大統領は任期までつづけるべきだと考える人67%、これ以上不倫疑惑を追及するべきでないと考える人56%、1998年10月、CBSの世論調査より)。

・アメリカやイギリスでは、政治家のセックス・スキャンダルがしばしば大衆紙の見出しを飾り、大きな問題に発展する。逆に、フランスでは、政治とは直接の関係がない政治家のプライベートな出来事はほとんど報道されない。フランスのミッテラン前大統領に愛人がいることは、彼が大統領だった1980年代から公然の秘密で、ミッテランの友人はもちろん、政治記者たちも知っていたが、問題になるどころか、報道されることもなかった。

・1998年9月11日、クリントンはホワイトハウス朝食祈祷会で次のように祈った。

「今、私は悲嘆にくれるよりも、許しを請うべきだと思います。そして少なくとも、そのためには二つのことが必要なのです。第一は、心底から悔い改めることです。それは、私自身の在り方を変え、犯した過ちを正そうという強い覚悟です。そして、私は悔い改めました。第二は、聖書が言う「打ち砕かれた魂」(詩篇51:19)です。自分が願うような新しい存在になるためには、どうしても神の助けが必要だと認めることです。そして、その願いに応えて赦してくださろうという、神の御心です。それはまた、私が傲慢さや怒りを捨てることでもあります。奢った態度や怒りは裁きを曇らせ、人々に私と同じような行為をする口実を与えるか、あるいは一層の批判と誹謗をまねくでしょうから」。

 

4.教会は離婚をどのように考えてきたのか

 

・カトリック教会はイエスの教えを倫理として受取り、離婚を禁止するが、このことによって多くの弊害が生じている。ヨーロッパのカトリック国、フランスやイタリアで結婚しない人たちが増えている。若者たちは言う「一度結婚したら離婚できないのであれば、結婚しないほうが良い」。その結果増えているのが同棲だ。同棲と結婚と何が異なるのか、結婚届という一枚の紙を行政当局に出すか出さないかの違いだが、この「紙一枚」が人の生き方を大きく変える。人間が単に、肉体的、生物学的な存在であれば、結婚も同棲も同じだ。しかし人間は霊的な存在でもあり、「健やかな時も病める時も愛し続け、決して裏切りません」と紙一枚であれ誓うのは、人間が人間であるからだ。離婚の自由がないところでは、本当の結婚の意味も失われていく。不倫を英語では「unfaithful」という。それは「誓いに対して誠実ではない」行為なのだ。

・しかし、聖書は離婚を禁止しない。それは離婚を奨励しているのではなく、人間が人間らしく生きるためには、場合によっては「離婚も選択できる」ということである。離婚の自由を最初に唱えたプロテスタント信仰者は、イギリスの詩人ジョン・ミルトンである。ミルトンは「失楽園」を書いたが、ピュ-リタンの信仰を持ち、信教の自由、言論の自由と共に「離婚の自由」を唱えた。彼はイエスの言われた言葉を真剣に考えた。イエスは、「結婚とは夫婦が神によって霊的にも身体的にも一心同体となる結びつき」だと言われた。ミルトンも夫と妻との内面的、霊的な結びつきを追求することこそが、神から与えられた結婚の目的であると考えた。その結果、そのような結婚愛が全く失われている場合には、それは神からの結婚とは言えないがゆえに離婚が認められるべきであるという結論に至った。

・ミルトンは、結婚・離婚問題を軽く考えていたのではなく、逆に、結婚を普通以上に重視し、真剣に考えた結果、離婚は許されるべきだとした。ミルトンのこのような結婚・離婚観は、夫と妻との関係において、もう一つの重要な側面を明らかにした。それは、結婚愛は夫と妻との内面的、霊的な結びつきであるという解釈によって、夫と妻とが神の前に完全に対等で平等なものとなったことである。結婚の基本は夫婦の愛情にあり、それこそが「人を男と女に造られた」神の御心に沿うものだというのが、福音的な結婚理解なのである。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.