江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2021年11月4日祈祷会(詩編75篇、驕る者たちの角は折られる)

投稿日:

1.苦難の中にあって神に助けを求める

 

・イスラエルは、前587年にバビロニアに国を滅ぼされた。バビロニアはエルサレムを焼き滅ぼし、神殿も廃墟とし、今でもイスラエルの民を嘲笑し迫害している。詩人は神殿の跡地に立ち、敵への報復を、正義の実現を主に願った。

-詩編74:21-23「虐げられた人が再び辱められることなく、貧しい人、乏しい人が御名を賛美することができますように。神よ、立ち上がり、御自分のために争ってください。神を知らぬ者が絶えずあなたを嘲っているのを、御心に留めてください。あなたに刃向かう者のあげる声、あなたに立ち向かう者の常に起こす騒ぎを、どうか・・・忘れないでください」。

・詩編75篇は74編の続編と思われる。願いがかなえられると信じる詩人は最初に感謝を捧げる。

-詩編75:2「あなたに感謝をささげます。神よ、あなたに感謝をささげます。御名は私たちの近くにいまし、人々は驚くべき御業を物語ります」。

・それに対して主が応答される。「私は時が来れば必ず公平な裁きを行う。今、地は虚無に服しているが、私が地の柱をしかと固める。驕る者におごるなと言い、逆らう者に角をそびやかすなと言う」。神はしかるべき時が来たら、地上に公平な裁きをお与えになると詩人は歌う。

-詩編75:3-6「私は必ず時を選び、公平な裁きを行う。地はそこに住むすべてのものと共に溶け去ろうとしている。しかし、私は自ら地の柱を固める。私は驕る者たちに、驕るなと言おう。逆らう者に言おう、角をそびやかすなと。お前たちの角を高くそびやかすな。胸を張って断言するな」。

・角は力の象徴であり、その力を背景に驕り、高ぶる者には必ず主は懲らしめをお与えになる。すべては主の支配下にあり、驕り高ぶる者の角は折られるというのは、イスラエルの変わらぬ信仰であった。サムエル記ハンナの歌もそれを示す。ハンナは子に恵まれず、子を持つもう一人の妻ペニナの嘲笑に耐えきれず、「驕り高ぶるな」と歌う。主はこの後ハンナに子サムエルを与えられる。

-サムエル記上2:1-10「主にあって私の心は喜び、主にあって私は角を高く上げる・・・驕り高ぶるな、高ぶって語るな。思い上がった言葉を口にしてはならない。主は何事も知っておられる神、人の行いが正されずに済むであろうか・・・主は逆らう者を打ち砕き、天から彼らに雷鳴をとどろかされる。主は地の果てまで裁きを及ぼし、王に力を与え、油注がれた者の角を高く上げられる」。

・「神は裁く方であり、これを低くし、かれを高く上げられる」と詩人は歌う。

-詩編75:7-8「そうです、人を高く上げるものは、東からも西からも、荒れ野からも来ません。神が必ず裁きを行い、ある者を低く、ある者を高くなさるでしょう」。

・「神は貧しいものを顧み、驕るものを砕かれる」との信仰は新約にも継承される。ルカは身ごもったマリアにハンナの歌を歌わせる。

-ルカ1:50-54「その憐れみは代々に限りなく、主を畏れる者に及びます。主はその腕で力を振るい、思い上がる者を打ち散らし、権力ある者をその座から引き降ろし、身分の低い者を高く上げ、飢えた人を良い物で満たし、富める者を空腹のまま追い返されます。その僕イスラエルを受け入れて、憐れみをお忘れになりません」。

 

2.神の怒りの杯

 

・「怒りの杯は主の御手にあり、調合された酒が泡立ち、やがて敵に注がれる」と詩人は歌う。このぶどう酒は神の怒りの杯であり、「驕る者、逆らう者は最後の一滴まで飲み干さなくてはならない」と続く。

-詩編75:9-10「すでに杯は主の御手にあり、調合された酒が泡立っています。主はこれを注がれます。この地の逆らう者は皆、それを飲み、おりまで飲み干すでしょう。私はとこしえにこのことを語り継ぎ、ヤコブの神にほめ歌をささげます」。

・エレミヤはバビロニアが主の怒りの鞭としてイスラエルを打つと預言したが、同時にバビロニアがその役割を超えて驕り高ぶる時、主は彼らに怒りの杯を飲ませられるであろうと預言する。

-エレミヤ25:15-16「それゆえ、イスラエルの神、主は私にこう言われる『私の手から怒りの酒の杯を取り、私があなたを遣わすすべての国々にそれを飲ませよ。彼らは飲んでよろめき、私が彼らの中に剣を送る時、恐怖にもだえる』」。

・主は正義を貫徹される。例え現在、悪が栄え、善が迫害される状況であっても、必ずそれは糺される。驕り高ぶって逆らう者は低くされ、卑しく正しい者は高く上げられる。

-詩編75:10-11「私は逆らう者の角をことごとく折り、従う者の角を高く上げる」。

 

3.詩篇75編の黙想

 

・神の正義は貫徹される。旧約聖書では繰り返し、「神の怒りの杯」が驕る者に与えられると語られる。

-イザヤ63:3-6 「私はただ一人で酒ぶねを踏んだ。諸国の民はだれひとり私に伴わなかった。私は怒りをもって彼らを踏みつけ、憤りをもって彼らを踏み砕いた。それゆえ、私の衣は血を浴び、私は着物を汚した。私が心に定めた報復の日、私の贖いの年が来たので、私は見回したが、助ける者はなく、驚くほど、支える者はいなかった。私の救いは私の腕により、私を支えたのは私の憤りだ。私は怒りをもって諸国の民を踏みにじり、私の憤りをもって彼らを酔わせ、彼らの血を大地に流れさせた」。

・アメリカの作家スタインベックは「怒りの葡萄」(1939年)を書き、飢饉により土地を追われ流民となった農民たちが、豊かなカリフォルニアの地で過酷な日雇労働者として搾取される様を描き、ベストセラーになった。「怒りの葡萄」とは、神の怒りによって踏み潰される「人間」のことを意味する。

-ヨハネ黙示録14:17-20「別の天使が天にある神殿から出て来たが、この天使も手に鋭い鎌を持っていた。 ・・・火をつかさどる権威を持つ別の天使が出て来て、鋭い鎌を持つ天使に大声でこう言った。『その鋭い鎌を入れて、地上のぶどうの房を取り入れよ。ぶどうの実は既に熟している』。そこで、その天使は、地に鎌を投げ入れて地上のぶどうを取り入れ、これを神の怒りの大きな搾り桶に投げ入れた。搾り桶は、都の外で踏まれた。すると、血が搾り桶から流れ出た」。

・神の正義が貫徹されるためには、犯した罪の贖いを誰かが行う必要がある。イエスがこの「主の怒りの杯」を飲むことによって私たちの罪は赦された。それが聖書の使信である。

-ルカ22:42-43「『父よ、御心なら、この杯を私から取りのけてください。しかし、私の願いではなく、御心のままに行ってください』。すると、天使が天から現れて、イエスを力づけた」。

・来たるべき神の国においては高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。

-マタイ20:25-28「そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。『あなたがたも知っているように、異邦人の間では支配者たちが民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。しかし、あなたがたの間では、そうであってはならない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、いちばん上になりたい者は、皆の僕になりなさい。人の子が、仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのと同じように』」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.