江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2017年12月28日祈祷会(ヨシュア記11−12章、約束の地の占領の完成)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.北部パレスチナ連合軍との戦い

・南部パレスチナ連合軍に勝利したイスラエルに、今度は北部パレスチナの諸国が連合して敵対する。ガリラヤ・シリア諸国との戦いである。
−ヨシュア記11:1-2「ハツォルの王ヤビンはこの事を聞くと、マドンの王ヨバブ、シムオンの王、アクシャフの王、更には北部山地、キネレトの南のアラバ、シェフェラ、西方のドル台地の王たちに使いを送った」。
・彼らの兵の数は浜の砂ほど多かったと言われる。イエス時代の歴史家ヨセフスは連合軍の戦力は歩兵30万、騎兵1万、戦車2万だったと記す(ヨセフス「ユダヤ古代史」)。
−ヨシュア記11:4-5「彼らは全軍勢を率いて出動したが、それは浜辺の砂の数ほどの大軍となり、軍馬、戦車も非常に多かった。王たちは皆連合し、イスラエルと戦おうと軍を進め、メロムの水場に共に陣を敷いた」。
・両軍はメロムの野で対峙したが、ヨシュアは奇襲を用いて、密かに敵の馬の筋を切り、戦車を焼いて、使用不能にし、会戦に決定的な勝利を得る。
−ヨシュア記11:6-9「主はヨシュアに言われた『彼らを恐れてはならない。私は明日の今ごろ、彼らすべてをイスラエルに渡して殺させる。あなたは彼らの馬の足の筋を切り、戦車を焼き払え』。ヨシュアは全軍を率いてメロムの水場にいる敵を急襲した。 主が彼らをイスラエルの手に渡されたので、イスラエルはこれを撃ち、大シドンおよびミスレフォト・マイムまで、また東に向かってはミツパ平原まで追撃し、彼らを撃って一人も残さなかった。ヨシュアは、彼らに対して主の告げた通りにし、馬の足の筋を切り、戦車を焼き払った」。
・「馬の筋を切り、戦車を焼く」、戦いの帰趨を決めるのは武力ではなく、人々の戦意である。1967年5月に第三次中東戦争が勃発し、イスラエルは先制奇襲攻撃をかけ、アラブ各国の空軍機をたちまち破壊して制空権を奪取し、陸上戦では、エジプト戦線でガザ地区を占領し、三つのルートからシナイ半島を攻略して、7日にはシナイ半島全域を占領。ヨルダンに対しては、6日までにエルサレム旧市街を、8日までにエリコを含むヨルダン川西岸の全てを制圧するという凄まじい勝利を収めた。この6日戦争はヨシュア記11章の再現だとある人々は考えた。
・イスラエルは戦いに勝ち、「敵を滅ぼし尽くした」とヨシュア記は述べる。
−ヨシュア記11:16-17「ヨシュアの占領地は、この地方全域である。すなわち、山地、ネゲブ全域、ゴシェンの全地域、シェフェラ、アラバ、イスラエルの山地とそれに続くシェフェラ、すなわちセイル途上にあるハラク山から北はヘルモン山のふもとにあるレバノンの谷にあるバアル・ガドまでである。ヨシュアはこの地域の王たちを皆捕らえて打ち、処刑した。」
・これもまた宗教的な記述であり、実際は長い時間をかけて徐々に占領が進んでいった。ガリラヤの占領もヨシュアの死後に為されたと聖書自身が語る。
−士師記4:1-24「エフドの死後、イスラエルの人々はまたも主の目に悪とされることを行い、主はハツォルで王位についていたカナンの王ヤビンの手に、彼らを売り渡された・・・イスラエルの人々は、主に助けを求めて叫んだ。ヤビンは鉄の戦車九百両を有し、二十年にわたってイスラエルの人々を、力ずくで押さえつけたからである・・・神はその日、カナンの王ヤビンをイスラエルの人々の前で屈服させてくださった。イスラエルの人々の手は、次第にカナンの王ヤビンを圧するようになり、ついにカナンの王ヤビンを滅ぼすに至った」。
・ガリラヤはナフタリ族に与えられたが、ナフタリ族は異民族を完全に制圧することは出来ず、異民族の住む中に入植地を作って住むという状況であったらしい。
−士師記1:33「ナフタリは、ベト・シェメシュの住民、ベト・アナトの住民を追い出さず、その地の住民であるカナン人の中に住み続けた。ベト・シェメシュの住民とベト・アナトの住民は、強制労働に服した」。

2.征服された土地のリスト

・ヨシュアの占領した土地のリストが、11章後半から12章にかけて列記される。まず11章後半に占領地の概要が示される。山地・ネゲブ・ゴシェンは南部、アラバ以下はヨルダン川流域、北はガリラヤ・サマリヤ地方である。
−ヨシュア記11:16-17「ヨシュアの占領地は、この地方全域である。すなわち、山地、ネゲブ全域、ゴシェンの全地域、低地、アラバ、イスラエルの山地とそれに続く低地、すなわちセイル途上にあるハラク山から北はヘルモン山のふもとにあるレバノンの谷にあるバアル・ガドまでである」。
・記者は、戦いは土地住民の抵抗によって生じ、その抵抗は主が彼らを頑なにされた故と論じる。
−ヨシュア記11:18-20「ヨシュアとこれらすべての王たちとの戦いは長い年月にわたり、ギブオンに住むヒビ人以外にイスラエルの人々と和を結んだ町は一つもなかった。その他はすべて戦って獲得したのである。彼らの心を頑なにしてイスラエルと戦わせたのは主であるから、彼らは一片の憐れみを得ることもなく滅ぼし尽くされた」。
・この記述は史実というよりも、神学的表現である。教文館・聖書大事典は記述する「戦争における聖絶に類する慣習は、イスラエルの周辺世界、とりわけアッシリアやモアブから知られており、古代オリエントでかなり一般的であった。しかし旧約において、聖絶についての叙述は、聖戦の観念ともども、申命記、および申命記史家書に集中しており、ある程度思想化された文学上の理念という性格が強い。従って上述のような聖絶の習慣が、どの程度実際に行われていたかは問題が残る」。「滅ぼし尽くせ」とは神学的表現であり、主の命令ではない。聖絶は、歴史上はなかったと思われる。
−ヨシュア記23:12-13「もしあなたたちが背いて離れ去り、あなたたちのうちに残っているこれらの国民となれ親しんで、婚姻関係を結び、向こうに行ったり、こちらに迎えたりするなら、あなたたちの神、主がもはや、これらの国民を追い払われないことを覚悟しなさい。彼らはあなたたちの罠となり、落とし穴となり、脇腹を打つ鞭、目に突き刺さるとげとなり、あなたたちは、あなたたちの神、主が与えられたこの良い土地から滅びうせる」。

3.征服された王のリスト

・占領された土地は各部族に嗣業の地として配分された。
−ヨシュア記11:23「ヨシュアはこの地方全域を獲得し、全て主がモーセに仰せになった通りになった。ヨシュアは、それをイスラエルに各部族の配分に従って嗣業の土地として与えた。この地方の戦いは、こうして終わった」。
・ヨシュア記の前半は12章で終わる。12章では征服された王たちが一覧表示される。最初に記述されるのは、モーセの時代のヨルダン川東岸、アモリ王シホンの征服記事である。次がバシャンの王オグに記事である。東岸の地域はモーセの時代にルベン・ガド・マナセ族に分配されている。
−ヨシュア記12:1-3「イスラエルの人々がヨルダン川の向こう側、すなわち東側で征服し、占領した国々とその王は次のとおりである。・・・主の僕モーセの率いるイスラエルの人々が二人の王を打ち殺した後、これらの地域は主の僕モーセによってルベン人、ガド人、マナセの半部族に領地として与えられた」。
・ヨルダン川西岸もまた、ヨシュアによって征服された。
−ヨシュア記12:7-8「ヨシュアの率いるイスラエルの人々がヨルダン川のこちら側、すなわち西側で征服した国の王は次のとおりである。ヨシュアは、レバノンの谷にあるバアル・ガドからセイル途上にあるハラク山に至る地域をイスラエル各部族にその配分に従って領地として与えた。それは山地、低地、アラバ、傾斜地、荒れ野、ネゲブであって、そこにはヘト人、アモリ人、カナン人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人が住んでいた」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.