1.神の怒り
・金の子牛を造って拝んだ民を神は滅ぼすと言われたが、モーセのとりなしでそれを思い返された。
−出エジプト記32:11-14「モーセは主なる神をなだめて言った。『・・・私はあなたたちの子孫を天の星のように増やし、私が与えると約束したこの土地をことごとくあなたたちの子孫に授け、永久にそれを継がせると言われたではありませんか。』主は御自身の民にくだす、と告げられた災いを思い直された。」
・主は「約束の地に向かって歩め、その土地をあなた方に与えるから」と改めて約束された。
−出エジプト記33:1-2「主はモーセに仰せになった。『さあ、あなたも、あなたがエジプトの国から導き上った民も、ここをたって、私がアブラハム、イサク、ヤコブに誓って、あなたの子孫にそれを与えると言った土地に上りなさい。私は、使いをあなたに先立って遣わし、カナン人、アモリ人、ヘト人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人を追い出す。』」
・しかし、主は「自分は共に行かない」と言われた。民は主の代わりに金の子牛を拝んだ。彼らはもう「神の民」ではなくなったからだ。罪は赦されても、罰は罰として残される。
−出エジプト記33:3「あなたは乳と蜜の流れる土地に上りなさい。しかし、私はあなたの間にあって上ることはしない。途中であなたを滅ぼしてしまうことがないためである。あなたはかたくなな民である。」
・神の民ゆえに神は共に臨在される。選びとは双方が契約を守る決意が必要なのである。
-アモス3:2「地上の全部族の中から私が選んだのはお前たちだけだ。それゆえ、私はお前たちをすべての罪のゆえに罰する。」
・民はこの知らせを聞いて嘆き悲しんだ。主は民の悔い改めを見て、あなた方が金の子牛を造った材料になった飾りを捨て去るなら、再度考えると言われた。まだ希望は残されている。
−出エジプト記33:5「イスラエルの人々に告げなさい。『あなたたちはかたくなな民である。私がひとときでも、あなたの間にあって上るならば、あなたを滅ぼしてしまうかもしれない。直ちに、身に着けている飾りを取り去りなさい。そうすれば、私はあなたをどのようにするか考えよう』」。
2.臨在の幕屋
・モーセは一つの天幕を張り、そこを臨在の幕屋と名付けた。そこにおいて神が臨在されるからである。
-出エジプト記33:7-8「モーセは一つの天幕を取って、宿営の外の、宿営から遠く離れた所に張り、それを臨在の幕屋と名付けた。主に伺いを立てる者はだれでも、宿営の外にある臨在の幕屋に行くのであった。モーセが幕屋に出て行くときには、民は全員起立し、自分の天幕の入り口に立って、モーセが幕屋に入ってしまうまで見送った。」
・幕屋、移動式神殿である。それはやがて固定化され、エルサレム神殿になって行く。しかし人は神殿で神と出会うのであろうか。旧約の多くの預言者たちはそうではないと語る。エルサレム神殿を造営したソロモンでさえそう語る。
-列王記上8:27-30「神は果たして地上にお住まいになるでしょうか。天も、天の天もあなたをお納めすることができません。私が建てたこの神殿など、なおふさわしくありません。わが神、主よ、ただ僕の祈りと願いを顧みて、今日僕が御前にささげる叫びと祈りを聞き届けてください。そして、夜も昼もこの神殿に、この所に御目を注いでください。ここはあなたが、『私の名をとどめる』と仰せになった所です。この所に向かって・・・僕とあなたの民イスラエルがこの所に向かって祈り求める願いを聞き届けてください。どうか、あなたのお住まいである天にいまして耳を傾け、聞き届けて、罪を赦してください。」
・やがて神殿礼拝が形骸化し、イエスは神殿清めをされる。それ以降、神の臨在の場は固定化した神殿ではなく、信徒が共に集って祈りをささげる場になって行く。
-マタイ18:19-20「どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、私の天の父はそれをかなえてくださる。二人または三人が私の名によって集まるところには、私もその中にいるのである。」
・人はどこで神に出会うのか。哲学者として著名な森有正は講演の中で「人はだれにも相談できず、一人で苦しみ悩む時に神に出会う」と述べる。
-森有正「土の器に」から「人間というものは、どうしても人に知らせることのできない心の一隅を持っております。醜い考えがありますし、秘密の考えがあります。またひそかな欲望がありますし、恥があります。どうも他人には知らせることができない心の一隅というものがある。そこにしか神様にお目にかかる場所は人間にはないのです。人間が誰はばからずしゃべることのできる観念や思想や道徳や、そういうところで誰も神様に会うことはできない。人にも言えず、親にも言えず、先生にも言えず、自分だけで悩んでいる。また恥じている。そこでしか人間は神様に会うことはできない。」
3.モーセのとりなし
・モーセは主が共に行って下さることを懇願した。私たちは自分の希望や願いだけを語る。しかし、モーセが祈ったのは「あなたの道を示してほしい」ということだった。
―出エジプト記33:12-13「あなたは私に『この民を率いて上れ』と言われました。しかし、私と共に遣わされる者をお示しになりません。あなたは、また『私はあなたを名指しで選んだ。私はあなたに好意を示す』と言われました。お願いです。もしあなたが私に御好意を示してくださるのでしたら、どうか今、あなたの道をお示しください。そうすれば、私はどのようにして、あなたが私に御好意を示してくださるか知りうるでしょう。どうか、この国民があなたの民であることも目にお留めください。」
・モーセは言う「あなたが共に行かれないのなら、私たちも行かない」。
―出エジプト記33:15-16「もし、あなた御自身が行ってくださらないのなら、私たちをここから上らせないでください。一体何によって、私とあなたの民に御好意を示してくださることが分かるでしょうか。あなたが私たちと共に行ってくださることによってではありませんか。そうすれば、私とあなたの民は、地上のすべての民と異なる特別なものとなるでしょう。」
・主が共におられなければ、約束の地の生活も空しい。食べて満足し、良い暮らしをしても、人の心は満たされることはない。
―申命記6:10-12「あなたの神、主が先祖アブラハム、イサク、ヤコブに対して、あなたに与えると誓われた土地にあなたを導き入れ、あなたが自ら建てたのではない、大きな美しい町々、自ら満たしたのではない、あらゆる財産で満ちた家、自ら掘ったのではない貯水池、自ら植えたのではないぶどう畑とオリーブ畑を得、食べて満足する時、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出された主を決して忘れないよう注意しなさい。」
・主が共におられるなら、荒野の生活でも良い。
―申命記8:4-5「この四十年の間、あなたのまとう着物は古びず、足がはれることもなかった。あなたは、人が自分の子を訓練するように、あなたの神、主があなたを訓練されることを心に留めなさい。」
・主はモーセの懇願に負けて「共に行く」と約束された。
―出エジプト記33:17 主はモーセに言われた。「私は、あなたのこの願いもかなえよう。私はあなたに好意を示し、あなたを名指しで選んだからである。」