江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2017年9月21日祈祷会(民数記32章、 約束の成就前の配分要求)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.ルベン族とガド族の土地分配の要求

・イスラエルの民はヨルダン川を渡って約束の地に入ろうとしていた。主に約束されたカナンの地はヨルダン川西岸であった。しかし、ルベン族とガド族は牧畜に適したヨルダン東岸地域を相続地とすることを欲し,モーセのもとに願い出た。
−民数記32:1-5「ルベンとガドの人々は・・・ヤゼルとギレアドの地方を見渡すと、そこは家畜を飼うのに適した所であったので、モーセ・・・のもとに来て、言った・・・この土地を所有地として、僕どもにお与えください。私たちにヨルダン川を渡らせないでください。」
・12部族そろって約束の地に入れというのが主の命令であり、ルベン族とガド族は勝手に自分たちの要求を持ち出した。モーセはこの動きを、イスラエルの統一を妨げる勝手な要求として警戒した。
−民数記32:6-7「同胞が戦いに出ようとするのに、あなたたちは、ここに留まるつもりなのか。なぜ、主が与えてくださる土地に渡って行こうとするイスラエルの人々の心を挫くのか」。
・モーセの怒りは激しかった。それは約束の地を前に引き返そうとした先祖たちと同じ罪を犯すことであると。
-民数記32:8-15「あなたたちの先祖も、私がカデシュ・バルネアから土地を見に遣わした時、同じことをした。彼らはエシュコルの谷まで上って行って、土地を見たが、イスラエルの人々の心を挫いて、主が与えてくださる土地に行かせまいとした・・・主はイスラエルに対して激しく怒り、四十年にわたり、彼らを荒れ野にさまよわせられ、主が悪と見なされることを行った世代の者はことごとく死に絶えた。それなのに、罪人であるあなたたちが父に代わって立ち上がり、またもや主の激しい怒りをイスラエルの上に招こうとする。もし、あなたたちが主に背くならば、主はまたもや、この民を荒れ野に置き去りになさり、あなたたちがこの民全体を滅ぼすことになるであろう。」
・両部族はモーセの勧告を受け、「全体の迷惑になるような行為はしない、約束の地の占領が終わるまで自分たちも共に戦う」という妥協策を申し出た。
−民数記32:16-19「私たちは、武装してイスラエルの人々の先頭に立って進み、彼らをその所に導いて行きます・・・私たちは、イスラエルの人々がそれぞれの嗣業の土地を受け継ぐまで、家には決して戻りませんが、ヨルダン川の向こうで、彼らと共に土地を受け継ぐつもりはありません。私たちの嗣業の土地はヨルダン川のこちら側、東側にあるからです』」。
・要求をモーセは受入れ、祭司エルアザル、後継者ヨシュア、12部族の長の前で誓わせた。
−民数記32:28-30「もし、ガドとルベンの人々が、あなたたちと共に、皆主の御前に戦いのために武装してヨルダン川を渡って行き、その土地があなたたちの前に征服されるなら、あなたたちはギレアドの土地を彼らの所有地として与えなさい」。

2.事件の結末

・両部族の要求は、将来の約束の成就よりも、現在の安定を求める利己的なものであった。それはイスラエルに与えられた約束を危うくする行為であった。
−民数記32:15「もし、あなたたちが主に背くならば、主はまたもや、この民を荒れ野に置き去りになさり、あなたたちがこの民全体を滅ぼすことになるであろう。」
・両部族が自分たちの主張に固執すれば、内戦が起きていた。両部族は、神の約束と言う絶対の前に、自分たちの要求を相対化したため、争いは避けられた。
−民数記32:20-22「モーセは彼らに言った。『もし、あなたたちがこのことを行い、主の御前に戦いのために武装し、武装をした者が皆、主の御前にヨルダン川を渡って行き、主が敵を追い払ってくださり、その土地が主の御前に征服された後、あなたたちが戻るならば、あなたたちは主とイスラエルに対する責任を解かれ、この土地は主の御前にあなたたちの所有地となる』。
・こうして両部族はヨルダン川東岸に自分たちの国を造った。
−民数記32:33-38「モーセは、ガドとルベンの人々、ヨセフの子であるマナセの半部族に、アモリ人の王シホンの王国、バシャン王オグの王国、すなわちその領内にある土地と町々、およびその周辺の町々を与えた。ガドの人々はこうして、ディボン、アタロト、アロエル、アトロト・ショファン、ヤゼル、ヨグボハ、ベト・ニムラ、ベト・ハランなどの城壁のある町々を建て、羊のために石囲いを作った。ルベンの人々は、ヘシュボン、エルアレ、キルヤタイム、ネボ、および後に地名を改めたバアル・メオン、シブマを建てた。彼らは、建てた町々に新しい名を付けた」。
・しかし、ヨルダン川東岸地区は最初に侵略された。一族の結束の最も弱い部分であったからだ。
−?歴代誌5:26「イスラエルの神は、アッシリアの王プル、すなわちティグラト・ピレセルの心を動かされたので、彼はルベンの部族、ガドの部族、マナセの半部族を捕囚として連れ去り、ヘラ、ハボル、ハラ、ゴザン川に彼らを引いて行った。彼らは今日もなおそこにいる」。

3.物語の意味を考える

・自分たちの事しか考えない行為は全体を滅ぼす可能性がある。土地はイスラエル全体に与えられ、個々の部族は全体の一部として配分を受ける。神の戦いに参加しない者は、自分の救いさえ失う。主は、「主と共に行かない者とは、共に行かれない」のである。
−マタイ16:24-25「私について来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、私に従いなさい。自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、私のために命を失う者は、それを得る」。
・私たちもヨルダン川の手前で生きるのではなく、ユルダン川を渡らねばならない。地上のものに囚われ、満足する時、その人は滅びる。
−ヘブル11:13「この人たちは皆、信仰を抱いて死にました。約束されたものを手に入れませんでしたが、はるかにそれを見て喜びの声をあげ、自分たちが地上ではよそ者であり、仮住まいの者であることを公に言い表したのです」。
・救いは個々人に与えられるのではなく、共同体全体に与えられる。私たちが教会を形成し、それを守る意味がそこにある。教会は個人の救済と同時に、新しい社会の建設という創造の業をも担うのだ。
−?コリ12:27「あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です」。
・玉川キリスト教会牧師・福井誠はこの問題について語る
−福井誠・聖書通読から「ガド、ルベン族が引き起こした問題というのは、私たちの教会の歩みにおいても、同じようなことがあることを思わせる。いつでも私たちは、目に見えない神の祝福よりも、今ここにある物質的な祝福に求めやすい。目に見える最善を良しとし、信仰によって見えないものを臨み見ることができない」。
−彼は続ける「教会全体のことを考えるというよりは、まず自分のことを優先的に考えて、行動してしまいやすい。自分の行動が教会全体にどのような影響を与えるかというよりも、自分はこういう苦労がある、自分はこういう問題がある、自分はこうしたい、ああしたいということを主張しやすい・・・まず自分の思いや都合が優先され・・・責任は後回しとなりやすい。それが私たちの愚かさであろう。そして最後に、私たちは念に念を押される、約束を反故にしやすい愚かさがある。人間は、約束を忘れやすい。あれだけ約束したのにと言われてもそのことを忘れてしまいやすい・・・クリスチャンとしての歩みの先頭に、まず自らが立っていく。その上で、自分の願いを、神に願い求めていくという態度が大事なのではないか」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.