江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2017年4月27日祈祷会(民数記10章、シナイからの出発)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.シナイからの出発

・民数記は出エジプト記に続く物語だ。エジプトを出た民はシナイ山へ着き、そこで主の民となる契約を結び、契約のしるしとして十戒(律法)を与えられる。民は、シナイを出発して約束の地を目指して荒野を進む。シナイ山からの出発の時が来た。その合図をするための銀のラッパを作るように命じられる。
−民数記10:2-6「銀のラッパを二本作りなさい。それは打ち出し作りとし、共同体を呼び集めたり、宿営を旅立たせるために用いなさい。・・・あなたたちが出陣ラッパを吹くと、東に宿営している者が旅立つ。二度目の出陣ラッパを吹くと、南に宿営している者が旅立つ。彼らの出発に際してはラッパを吹く」。
・ラッパを吹く者は祭司である。旧約でも新約でも、ラッパは選ばれた者を集め、新しい時代を告げ、敵との戦いの始まりを示す。
−マタイ24:31「人の子は、大きなラッパの音を合図にその天使たちを遣わす。天使たちは、天の果てから果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」
・雲が天幕を離れると、人々は出発した。ラッパは雲(神の意思)を人々に告げるための道具である。今日では、主の言葉を伝えるための器として、宣教が用いられる。御旨を本当に聞いた後に為される宣教は神の言葉になる。
−?コリント1:21「世は自分の知恵で神を知ることができませんでした。それは神の知恵にかなっています。そこで神は、宣教という愚かな手段によって信じる者を救おうと、お考えになったのです」。
・人々はエジプトを出て13ヶ月目にシナイを出発した。
−民数記10:11-13「第二年の第二の月の二十日のことであった。雲は掟の幕屋を離れて昇り、イスラエルの人々はシナイの荒れ野を旅立った。雲はパランの荒れ野にとどまった。彼らは、モーセを通してなされた主の命令によって、初めて旅立った」。
・人々は十戒を入れた契約の箱を先頭にして進んだ。契約の箱(御言葉)が私たちを導く。
−民数記10:33「人々は主の山を旅立ち、三日の道のりを進んだ。主の契約の箱はこの三日の道のりを彼らの先頭に進み、彼らの休む場所を探した」。
・その時、彼らが願ったのは主の臨在である。主が臨在してくだされば、荒野も怖くはない。
−民数記10:35-36「主の箱が出発する時、モーセはこう言った。『主よ、立ち上がってください。あなたの敵は散らされ、あなたを憎む者は御前から逃げ去りますように。』その箱がとどまる時には、こう言った。『主よ、帰って来てください、イスラエルの幾千幾万の民のもとに。』」
・旧約の民にとって神は非常に近い存在だった。しかし新約の民は、神が見えなくなっており、成人した信仰が求められる。第二次大戦中に大勢のユダヤ人同胞が殺された時、生き残ったユダヤ人たちは「なぜ神は介入して我々を救わなかったのか」と嘆き、若いユダヤ人の中には信仰を棄てる人たちも出て来た。その時、ユダヤ教のラビ、エマニュエル・レヴィナスは、それは「大人の信仰ではなく、幼児の信仰だ」と語った。
−レヴィナスの言葉から「人間が人間に対して行った罪の償いを神に求めてはならない。社会的正義の実現は人間の仕事である。わが身の不幸ゆえに神を信じることを止める者は宗教的には幼児にすぎない。成人の信仰は、神の支援抜きで、地上に公正な社会を作り上げるという形をとるはずである」(レヴィナス「困難な自由、ユダヤ教についての試論」、内田樹訳、国文社、2008年)。

2.道案内人の依頼

・モーセは妻の兄ホバブに道案内を頼んだ。ミディアン人は砂漠の民であり、地理に精通していた。
−民数記10:29-32「モーセは、義兄に当たる、ミディアン人レウエルの子ホバブに言った。『あなたは、荒れ野のどこに天幕を張ればよいか、よくご存じです。私たちの目となってください。一緒に来てくだされば、そして主が私たちに幸せをくださるなら、私たちは必ずあなたを幸せにします』」
・荒野の道は主が導かれる。雲がそれを象徴する。しかし、実際の導きは異邦人ホバブを通して、与えられる。共同体の外側にも神の導きはある。私たちが共同体の外の人々の声を聞くことは大事だ。異邦人の預言者バラムも御心を聞いて預言した。
−民数記23:7-8「バラムはこの託宣を述べた。バラクはアラムから、モアブの王は東の山々から私を連れて来た。来て、『私のためにヤコブを呪え。来て、イスラエルをののしれ』と言った。神が呪いをかけぬものに、どうして私が呪いをかけられよう。主がののしらぬものを、どうして私がののしれよう」。
・ホバブとその子孫たちは、共にカナンに行き、住んだ。共同体の外の者が、共同体の中の者になった。
−士師記1:16「モーセのしゅうと、あのケニの人々は、ユダの人々と共になつめやしの町からユダの荒れ野、アラド近辺のネゲブに上って来て、そこの民と共に住んだ」。

3.悪の精錬のための荒野の旅

・民は約束の地を待ち望み、神の配慮と庇護に確信を持って出立した。しかし、導かれた先はまたもや荒野であり、水も食料もない。人々は水や食糧が不足するとつぶやき始める。民数記1-10章は民の従順を、11-23章は民の反逆を描く。
−民数記11:4-6「民に加わっていた雑多な他国人は飢えと渇きを訴え、イスラエルの人々も再び泣き言を言った。『誰か肉を食べさせてくれないものか。エジプトでは魚をただで食べていたし、きゅうりやメロン、葱や玉葱やにんにくが忘れられない。今では、私たちの唾は干上がり、どこを見回してもマナばかりで、何もない。』」
・詩編も荒野での民の過ちを歌う。イスラエルの民は自分たちが犯した過ちを隠さないし、それを覚えよと語り続ける。人が主役ではなく、あくまでも神が主役なのである。だから人を賞賛しない。
−詩篇106:12-18「彼らは御言葉を信じ、賛美の歌を歌った。彼らはたちまち御業を忘れ去り、神の計らいを待たず、荒れ野で欲望を燃やし、砂漠で神を試みた。 主はその願いをかなえられたが、彼らをやせ衰えさせられた。彼らは宿営でモーセを妬み、主の聖なる人アロンを妬んだ。地は口を開けてダタンを呑み込み、アビラムの仲間を覆った。火が彼らの仲間に向かって燃え上がり、炎が神に逆らう者を焼き尽くした」。
・信仰者の心の中にも聖と悪が共存する。神の民として清められるために、彼らは40年間荒野をさまよう事になる。そこにあるのは苦難こそが信仰の鍛錬であるとの受け止め方があった。
−申命記8:14-16「主はあなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出し、炎の蛇とさそりのいる、水のない、乾いた、広くて恐ろしい荒れ野を行かせ、硬い岩から水を湧き出させ、あなたの先祖が味わったことのないマナを荒れ野で食べさせて下さった。それは、あなたを苦しめて試しついには幸福にするためであった」。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.