江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2017年10月5日祈祷会(民数記34章、イスラエルの嗣業の地)

投稿日:2019年8月21日 更新日:

1.嗣業の地の配分

・約束の地への侵入を前に、嗣業の土地の境界がイスラエルに示される。
−民数記34:1-2「イスラエルの人々に命じて、こう言いなさい。あなたたちがカナンの土地に入る時、嗣業としてあなたたちのものになる土地は、それぞれ境で囲まれたカナンの土地であって、それは次のとおりである」。
・南はツインの荒れ野、西は地中海、北はホル山、東はヨルダン川の囲まれた地が、嗣業の地として与えられる。この枠組みは占領当初の実際よりも理想化されている。この全地域がイスラエルに所属したのは、それから200年後のダビデ・ソロモンの時代のわずかな時だけだった。しかし土地全体は日本の四国にも満たない狭いものだった。
−民数記34:3-12「南側は、エドムと国境を接するツィンの荒れ野に延びる。・・・西境は大海の沿岸である。・・・北境は・・・大海からホル山まで線を引き、更に、ホル山からレボ・ハマトに線を引いて、ツェダドの境に達する。東境は・・・キネレト湖の東斜面を経て、ヨルダン川を下り、塩の海に達する。以上の境界線の内側があなたたちの土地である」。
・土地はくじを引いて公平に分配された。その地は「嗣業の地=相続すべき地」と定められた。
−民数記34:13-14「これは、あなたたちがくじを引いて、嗣業として受け継ぐべき土地である。主はこれを九つの部族と半部族に与えよ、と命じられた。ルベンの子孫の部族とガドの子孫の部族は、それぞれ家系に従って、既に嗣業の土地を受けており、マナセの半部族もそれを受けている」。
・最終分配は征服が終わった時に為された。
−ヨシュア記21:43-45「主が先祖に誓われた土地をことごとくイスラエルに与えられたので、彼らはそこを手に入れ、そこに住んだ。主はまた、先祖に誓われたとおり、彼らの周囲を安らかに住めるようにされたので、彼らに立ちはだかる敵は一人もなくなった。主は敵を一人残らず彼らの手に渡された。主がイスラエルの家に告げられた恵みの約束は何一つたがわず、すべて実現した」。
・それはアブラハムに与えられた約束の成就であった。
−創世記15:18-21「その日、主はアブラムと契約を結んで言われた。『あなたの子孫にこの土地を与える。エジプトの川から大河ユーフラテスに至るまで、カイン人、ケナズ人、カドモニ人、ヘト人、ペリジ人、レファイム人、アモリ人、カナン人、ギルガシ人、エブス人の土地を与える』」。

2.約束の成就

・アブラハムに約束が与えられてから、約束が成就するまでに500年の時が流れている。それは人間の一生の時間をはるかに超えている。約束とは現に見るものではなく、待望するものであることがわかる。
−ヘブル11:9-12「信仰によって、アブラハムは他国に宿るようにして約束の地に住み、同じ約束されたものを共に受け継ぐ者であるイサク、ヤコブと一緒に幕屋に住みました。アブラハムは、神が設計者であり建設者である堅固な土台を持つ都を待望していたからです。信仰によって、不妊の女サラ自身も、年齢が盛りを過ぎていたのに子をもうける力を得ました。約束をなさった方は真実な方であると、信じていたからです。それで、死んだも同様の一人の人から空の星のように、また海辺の数えきれない砂のように、多くの子孫が生まれたのです。」
・使徒たちは自分たちが生きている間に神の国が来ると信じ、待っていたが来なかった。約束は使徒たちの生前には成就しなかった。
−第二ペテ3:4-8「『主が来るという約束は、いったいどうなったのだ。父たちが死んでこのかた、世の中のことは、天地創造の初めから何一つ変わらないではないか』。彼らがそのように言うのは、次のことを認めようとしないからです。すなわち、天は大昔から存在し、地は神の言葉によって水を元として、また水によってできたのですが、当時の世界は、その水によって洪水に押し流されて滅んでしまいました。しかし、現在の天と地とは、火で滅ぼされるために、同じ御言葉によって取っておかれ、不信心な者たちが裁かれて滅ぼされる日まで、そのままにしておかれるのです。愛する人たち、このことだけは忘れないでほしい。主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです」。
・現在でも、教会に来る人は約束の成就を求めるが、それは待つものであり、今すぐ手に入れるものではないことを知らなければいけない。私たちはそれを待望するのだ。
−へブル11:13-16「この人たちは皆、信仰を抱いて死にました。約束されたものを手に入れませんでしたが、はるかにそれを見て喜びの声をあげ、自分たちが地上ではよそ者であり、仮住まいの者であることを公に言い表したのです。このように言う人たちは、自分が故郷を探し求めていることを明らかに表しているのです。もし出て来た土地のことを思っていたのなら、戻るのに良い機会もあったかもしれません。ところが実際は、彼らは更にまさった故郷、すなわち天の故郷を熱望していたのです。だから、神は彼らの神と呼ばれることを恥となさいません。神は、彼らのために都を準備されていたからです。」
・約束は成就する。しるしとしてキリストの復活が与えられた。私たちは約束の成就を信じて待つ。
−ヨハネ20:29「イエスはトマスに言われた『私を見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである』」。

3. 嗣業の地をどう理解するか

・「嗣業」は割り当てられた所有地を指す。この熟語は聖書を日本語に訳した時に作ったとされる。中国語聖書ではここの訳語は「産業」、生活のもとになる資産、特に不動産のことを指す。英語では普通、“inheritance”と訳す。モーセとヨシュアが実際に使った単語「ナハラー」の意味の重点は(相続よりも)「所有」にあった。「これはわが部族の所有」、「我らの確かな資産」という意味を持つ。イスラエルのカナン定住の時代には、農地と牧草地と住居がその「ナハラー」だった。
・イスラエル共和国独立宣言(1948年5月14日)は、この地を「約束の地=嗣業の地」としてパレスチナへの定住を宣言した。私たちはこのことを聖書の預言の成就と読むべきか、他民族を追放して建国した不当な行為として排斥すべきか、判断がつかない。
−イスラエル共和国独立宣言要約「イスラエルの地に、ユダヤ人は存立するに至った。彼らの精神的・国民的資質が形成されたのは、まさにこの地においてであった。ここで彼らは、断固たる独立のうちに生きた。ここで彼らは、国民的・世界的意義をもつ文化を創造し、世界に、書物の中の書物、永遠の書を提供した。暴力により捕囚の民とされ、あらゆる国々に離散のうちにあってもなお、ユダヤ人は、約束の地への信仰を持ち続け、祈りのうちにそれを固め、その地への帰還と政治的自由の再生を望んだ・・・1947年12月29日の国連総会で、イスラエルの地におけるユダヤ人国家創設に関する決議が採択され、そして居住民自身が、この決議を遂行するため、必要とするあらゆる手段をとるべきことが要請された・・・われら国民会議の議員は、イスラエルの地およびシオニスト運動のユダヤ人に、イギリスのパレスチナ委任統治の終る日に集結するよう指示し、われらの生得の権利および歴史的権利の正当性により、また国連総会の決議の有効性により、イスラエルの地におけるユダヤ人国家、イスラエル国家の創設を宣言する」。
・同じような暴力的占領がアメリカ建国においても為されている。信仰の自由を求めて大西洋という「紅海」を超えて「約束の地」である新大陸に移住したピルグリム・ファーザーたち(ピューリタンたち)は、先住民族を排斥してそこに国家を形成した。彼らはアメリカに「丘の上の町」を建設しようとした。丘の上の町とは、聖都エルサレムを指し示す言葉だ(マタイ5 章14節)。 彼らは、自分たちの移住の目的は、大陸に世界の範となる「丘の上の町」、新しいエルサレムを打ち立てることであり、この大目的は共同体の構成員が心を一つにして、神との間に結ばれた契約を果たすことによってのみ達成されるのだと信じた。
・米国の感謝祭は、マサチューセッツ州プリマスに移住したピルグリム・ファーザーズの最初の収穫を記念する行事だ。彼らがプリマスに到着した1620年、冬は厳しく、大勢の死者を出した。翌年、近隣のインディアン・ワンパノアグ族からトウモロコシなどの新大陸での作物の栽培知識を得て生き延びられた。1621年の秋は特に収穫が多かったので、白人たちはワンパノアグ族を招待して、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいた。その後、ピルグリムは1630年にマサチューセッツ族の領土に進入、白人が持ち込んだ天然痘により、天然痘に対して免疫力がなかったマサチューセッツ族の大半は病死した。1636年には1人の白人がピクォート族に殺された事がきっかけでピクォート戦争が発生、白人たちはピクォート族の村を襲い、大量虐殺を行った。現在のインディアンたちは「感謝祭」の日を、先祖たちの知識や土地がヨーロッパからの移民達に奪われた、「大量虐殺の始まりの日」としている。アメリカ建国の歴史は信仰の強さと同時に信仰の身勝手さを併せ持つ。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.