1.主の戦いからギデオンの戦いへ
・ミディアン軍を破ったギデオンは、ヨルダン川を越えて、追跡していく。ギデオンはガド族の町スコトの人々に支援を求めたが、人々は拒否する。
―士師記8:4-6「ギデオンはヨルダン川に着き、彼の率いる三百人と共に川を渡った。疲れきっていたが、彼らはなお追撃した。彼はスコトの人々に言った『私に従ってきた民にパンを恵んでいただきたい。彼らは疲れきっている。私はミディアンの王ゼバとツァルムナを追っているところだ』。しかし、スコトの指導者たちは『私たちがあなたの軍隊にパンを与えなければならないと言うからには、ゼバとツァルムナの手首を既に捕らえているのか』と言った」。
・スコトの町は長い間ミディアン人の支配下にあった。彼らはギデオンの貧弱な兵を見て、勝利を危ぶんだ。ギデオンは協力を拒んだスコトを呪って先を急ぐ。ペヌエルの町も同じように協力を断り、ギデオンは報復を誓う。
―士師記8:8-9「彼はそこからペヌエルに上って、同じことを要求したが、ペヌエルの人々もスコトの人々と同様の答えをした。そこで彼は、ペヌエルの人々にもこう言った『私が無事に帰って来たなら、この塔を倒す』」。
・ミディアン軍はヨルダン川東岸の奥深くまで逃げていたが、ギデオン軍が攻め、ついには王も捕らえられた。
―士師記8:10-12「ゼバとツァルムナは、約一万五千の軍勢を率いてカルコルにいた。すべて東方の諸民族の全軍勢の敗残兵であった。剣を携えた兵士十二万が、既に戦死していた。ギデオンは、ノバとヨグボハの東の天幕に住む人々の道を上って、敵の陣営を攻撃した。陣営は安心しきっていた。ゼバとツァルムナは逃げたが、彼はその後を追った。彼はこの二人のミディアンの王ゼバとツァルムナを捕らえ、その全陣営を混乱に陥れた」。
・敵を制圧したギデオンは、スコトとベヌエルの人々を殺した。これは主が命じられた戦いではなかった。6-7章の主語は「主」であったが、8章の主語は「ギデオン」である。戦いの性格が変わり始めている。
―士師記8:16-17「ギデオンは町の長老たちを捕らえ、荒れ野の茨ととげをもってスコトの人々に思い知らせた。またペヌエルの塔を倒し、町の人々を殺した」。
2.個人崇拝に陥った晩年のギデオン
・人々はギデオンに王になって自分たちを治めてほしいと要請するが、ギデオンはこれを断る。
―士師記8:22-23「イスラエルの人はギデオンに言った『ミディアン人の手から我々を救ってくれたのはあなたですから、あなたはもとより、御子息、そのまた御子息が、我々を治めてください』。ギデオンは彼らに答えた。『私はあなたたちを治めない。息子もあなたたちを治めない。主があなたたちを治められる』」。
・イスラエルを治められるのは主だ。主は王を求める人々に「あなた方は私を拒否している」言われている。
―?サムエル8:7「主はサムエルに言われた『民があなたに言うままに、彼らの声に従うがよい。彼らが退けたのはあなたではない。彼らの上に私が王として君臨することを退けているのだ』」。
・ギデオンは本当に主の支配を求めていたのか。戦利品の金を求めるギデオンの態度はそれを疑わせる。
―士師記8:24-26「ギデオンは更に、彼らに言った『あなたたちにお願いしたいことがある。各自戦利品として手に入れた耳輪を私に渡して欲しい』。敵はイシュマエル人であったから金の耳輪をつけていた。人々は『喜んで差し上げます』と答え、衣を広げて、そこに各自戦利品の耳輪を投げ入れた。彼の求めに応じて集まった金の耳輪の目方は、金千七百シェケルで、そのほかに・・・飾り物があった」。
・集まってきた金は総量20キロにも達した。ギデオンはそれを用いて、大祭司の衣服であるエフォドを作った。王にならなかったが、ギデオンは個人崇拝を求めた。ここからギデオン一族の堕落が始まった。
―士師記8:27「ギデオンはそれを用いてエフォドを作り、自分の町オフラに置いた。すべてのイスラエルが、そこで彼に従って姦淫にふけることになり、それはギデオンとその一族にとって罠となった」。
・ギデオンは王になることを辞退したが、実際には「王のような生活」をむさぼった。晩年のおごりが息子アビメレク(訳すると「わが父は王」)の暴挙(兄弟を殺して王になっていく、9章参照)を生んでいく。
―士師記8:29-31「ヨアシュの子エルバアルは、自分の家に帰って住んだ。ギデオンには多くの妻がいたので、その腰から出た息子は七十人を数えた。シケムにいた側女も一人の息子を産み彼はその子をアビメレクと名付けた」。
・人は成功すれば驕り、やがては自分が正しいと思うことをし始める。そこに世の乱れが生じてくる。士師記が教えるのは、主の言葉で戦った人もやがては堕落する事だ。信仰は主の名を呼び続けない限り、堕落していく。
―士師記21:25「そのころ、イスラエルには王がなく、それぞれ自分の目に正しいとすることを行っていた」。