江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

聖書教育の学び

2020年1月5日聖書教育の学び(2015年2月11日祈祷会、ヨハネ福音書3:1-21、イエスとニコデモ)

投稿日:

 

1.イエスとニコデモ

 

・ニコデモはファリサイ派の律法学者であり、ユダヤ最高法院(サンへドリン)の議員の一人であった。名実ともに社会の指導者層に属していた。そのニコデモが深夜、人目を避けてイエスを訪問する。

―ヨハネ3:1-2「ファリサイ派に属する、ニコデモという人がいた。ユダヤ人たちの議員であった。ある夜、イエスのもとに来て言った。『ラビ、私どもは、あなたが神のもとから来られた教師であることを知っています。神が共におられるのでなければ、あなたのなさるようなしるしを、だれも行うことはできないからです。』」

・イエスはニコデモの賛辞を受け流し、すぐにニコデモの問題に切り込む。イエスはニコデモに新生の信仰が欠けているのを見破り、彼にとって必要な教えを説いたが、彼はまったく理解できなかった。

―ヨハネ3:3-4「イエスは答えて言われた。『はっきり言っておく。人は、新たに生まれなければ、神の国を見ることはできない。』ニコデモは言った。『年をとった者が、どうして生まれることができましょう。もう一度母親の胎内に入って生まれることが出来るでしょうか。』」

・イエスは、「新しく生まれなければ、神の国に入ることはできない」と説いた。神の国に入るために、人は自らの罪を悔い改め、水と霊により新しく生まれなければならない。

―ヨハネ3:5-6「イエスはお答えになった『はっきり言っておく。だれでも水と霊と水によって生まれなければ、神の国に入ることはできない。肉から生まれたものは肉である。霊から生まれたものは霊である』」。

・ニコデモは、ただ驚くばかりだった。イエスは続けられる。

―ヨハネ3:7-8「あなたがたは新たに生まれねばならないと言ったことに、驚いてはならない。風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。霊から生まれた者も皆そのとおりである。」

・しかし、ニコデモには通じなかった。ニコデモは反論する。

―ヨハネ3:9-10「するとニコデモは『どうして、そんなことがありえましょうか』と言った。イエスは答えて言われた。『あなたはイスラエルの教師でありながら、こんなことが分からないのか。』」

・新約偽典に「ニコデモの告白」という文書がある。「告白」はその時のニコデモの心境を次のように語る。

-新約偽典・ニコデモの告白「彼(イエス)が聖都(エルサレム)で語っていた時に、私はよく隠れて聞きに行ったが、理由はわからずともひどく惹かれた。そこで一度は夜遅く、あえて会いに行ったことがある。しかし当時は、言われたことが雲をつかむようで内容的にはさっぱりわからなかった。ひどく高飛車に批判された記憶があるが、不思議なのは、えらくやり込められても、彼に対して憤りが全く湧かなかったことだ・・・私は自分の立場を失うのが怖くて、彼にはそれ以上ついていけなかった」。

 

2.人の新生とは

 

・3:11から、イエスが語る対象は、ニコデモから、「あなたがたへ」と広がる。ヨハネ福音書はイエスの生涯を描いた福音書ではなく、イエスを通して語られるヨハネの説教集である。イエスは言われる「罪を悔い改め、新しく生まれ変るのは、人が地上でできる。地上でできることを教えても、あなたたちが信じられないとすれば、見ることもできない、天上のことを教えても、信じられないのではないか」と。

―ヨハネ3:11-12「『はっきり言っておく。私たちは知っていることを語り、見たことを証ししているのに、あなたがたは私の証しを受け入れない。私が地上のことを話しても信じないとすれば、天上のことを話したところで、どうして信じるだろう。』」

・イエスは「モ-セが荒野で蛇を上げたように人の子もまた上げられなければならない」と語られた。イスラエルの民はエジプトの荒野において、神に逆らい、神は懲らしのため、毒蛇を送り、人々は苦しむ。その時、神はモ-セに命じる「あなたは炎の蛇を造り、旗竿の先に掲げよ。蛇にかまれた者がそれを見上げれば、命を得る」(民数記21:8)。同じように、「イエスは人の罪の贖いのため十字架に架けられるが、イエスの十字架を仰ぎ見ることにより人は救われる」とヨハネはその信仰を述べる。

―ヨハネ3:13-15「『天から降って来た者、すなわち人の子のほかには、天に上った者はだれもいない。そして、モ-セが荒れ野で蛇を上げたように、人の子も上げられねばならない。それは、信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである』」。

・ヨハネ3:16は福音書の総括である。「独り子を神が世に遣わされたのは、神に背いた人間が滅びないようにとの神の愛であり、イエスの十字架の贖いを信じることが、救いの条件である」とヨハネは伝える。

―ヨハネ3:16-18「『神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。御子を信じる者は裁かれない。信じない者は既に裁かれている。神の独り子の名を信じていないからである。』」

・「イエスは世の闇を照らすために、神から遣わされた光である」とヨハネは理解する。イエスという光が世に来たのに、光を避ける人々がいた。彼らは光を避けることで、すでに裁かれている。神が光を世に遣わしたのは、世を愛し、世の罪を浄め、永遠の命を人々に与えるためである。

―ヨハネ3:19-21「『光が世に来たのに、人々はその行いが悪いので、光よりも闇の方を好んだ、それがもう裁きになっている。悪を行う者は皆、光を憎み、その行いが明るみに出されるのを恐れて、光の方へ来ないからである。しかし、真理を行う者は光の方に来る。その行いが神に導かれてなされたということが、明らかになるために。』」

 

  1. ヨハネ福音書に三度登場するニコデモ

 

・ニコデモはヨハネ福音書のなかに三度出てくる。二度目はヨハネ7章である。第1回目の出会い以降、ますます多くの人がイエスをメシアと信じるようになり、ユダヤ当局もイエスを放置できなくなり、捕らえて殺す計画を始める。この時、ニコデモは議会でイエスを弁護する。しかし、「あなたもイエスの仲間なのか」と問われて黙り込む。最初のニコデモよりも変えられているが、まだ新しく生まれていない。

-ヨハネ7:50-52「彼らの中の一人で、以前イエスを訪ねたことのあるニコデモが言った。『我々の律法によれば、まず本人から事情を聞き、何をしたかを確かめたうえでなければ、判決を下してはならないことになっているではないか』。彼らは答えて言った。『あなたもガリラヤ出身なのか。よく調べてみなさい。ガリラヤからは預言者の出ないことが分かる』」。

・三度目はヨハネ19章である。三度目のニコデモは、最高法院が死刑を宣告し、ローマ軍によって処刑されたイエスの遺体引取りを当局に申し入れ、公然とイエスを埋葬している。「ユダヤ当局が死刑を宣告し、処刑された人間の遺体を引き取って埋葬する」のは相当に勇気のいる行為だ。

-ヨハネ19:38-40「その後、イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していたアリマタヤ出身のヨセフが、イエスの遺体を取り降ろしたいと、ピラトに願い出た・・・そこへ、かつてある夜、イエスのもとに来たことのあるニコデモも、没薬と沈香を混ぜた物を百リトラばかり持って来た。彼らはイエスの遺体を受け取り、ユダヤ人の埋葬の習慣に従い、香料を添えて亜麻布で包んだ」。

・この場面について新約偽典「ニコデモの告白」は述べる

-新約偽典・ニコデモの告白「(イエスの十字架の日)、私は隠れて遠くから彼の十字架の姿を見に行った。彼が死んだ後、民衆は過越祭が始まると縁起が悪いからといって、彼の死体を共同墓地の穴の中に投げ捨てようとしているのがわかった。私は、これだけは見過ごせないと思った。彼は未来永劫にわたって呪いから浮かばれないのだ。私は前から同じように彼に惹かれていた同僚議員のアリマタヤのヨセフを誘って彼の死体を貰い受けてきた。(中略)既に変形し硬直した体を運ぶのは辛かった。それを持ってきた没薬と沈香で覆い、最後は亜麻布で包んで差し上げた。ヨセフも私も、ほとんど終始無言であったが、私は心の中で『御免なさい。赦して下さい』と唱え続けていた。こうして夕暮れになる頃、埋葬し終わった」。

・一度目にイエスを訪ねた時のニコデモは、「自分の立場を失うのが怖くてそれ以上ついていけなかった」と告白している。二度目のニコデモもイエスの弁護をするが、まだ及び腰だ。その同じ人がこのたびは、社会的地位を失うことを恐れもせずに、イエスの遺体引き取りを行う。最初にイエスによって蒔かれた種がニコデモの中で、芽を出し、成長して、やがて実をつけた。ニコデモはやっと「新しく生まれる」ことが出来たのではないか。

-聖書教育の学び

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.