1.中風の人のいやし
・今年、私たちはマルコ福音書から、イエスの行われた事、言われた事を、学んでいます。今日はイエスが中風の人をいやされたマルコ2章の物語を手がかりにして、病のいやしと罪のゆるしの問題を考えてみたいと思います。イエスは言葉の説教をされると同時に、多くのいやしをされました。らい病がいやされ、歩けない人の足が治されました。人々はその不思議な業を見て、この人には神が特別な力を与えておられると思い、イエスの所に押しかけてきました。イエスがシモンの家で人々に話をされていた時も、たくさんの人々が押し寄せ、家の外まで人があふれていました。そこに、四人の男に担がれて、中風の人が床に乗せられて運ばれてきました。イエスの評判を聞き、この人なら、病を治して下さるかもしれないと思い、近隣の人に頼んで、床を運んでもらったのでしょう。中風とは「麻痺」と言う意味で、何らかの理由で体が麻痺になり、起き上がることも出来ないようになったのでしょう。今日でいう筋萎縮症、あるいは脳卒中の後遺症だったのかもしれません。
・病のいやしは人間の切なる願いです。今日でも、難病にかかった人は、評判の医者がいると聞けば全国どこへでも出かけ、アガクリスという薬が癌に効くと聞けばどんなに高価でもそれを求めます。臓器移植で治るのであれば、アメリカへでも中国へでも行きます。それほど、病は苦しいものであり、いやしを願う心は強いのです。この人もいろいろな医者にかかり薬を飲んだのでしょうが、何の効果もありませんでした。イエスのいやしの評判を聞き、もしかしたらとの期待を込めて、ここまで来ました。ところが、家は戸口まで人があふれて中に入ることは出来ません。しかし、それくらいではあきらめません。この人は四人の男に頼んで、屋根を壊して、自分をイエスの前に降ろして欲しいと願いました。パレスチナの屋根は平らで、木の骨組みの上に粘土がかぶせてあるだけです。外側には屋上に登るための階段もありました。四人の男たちは床を担いだまま、屋根に上り、その屋根を壊し、穴から、この病人をつり下ろしました。中にいた人たちは、驚きました。イエスも驚かれたでしょう。しかし、驚きと同時に、そこまでしていやしを求めてきたこの人の熱心さに、感動されました。
・イエスはもうもうたるほこりと共に降りて来た人に言われました「子よ、あなたの罪は赦された」。そこにいた律法学者はイエスの言葉を聞いて、つぶやきました「神お一人の他に罪を赦すことの出来るお方はいない。この男は神を冒涜している」。イエスはそれを悟って言われました「中風の人に『あなたの罪は赦された』というのと、『起きて床をとって歩け』というのとどちらがたやすいか」。「罪が赦された」と宣言されても、誰もその結果を検証できません。言うのはたやすいのです。しかし「起きて歩け」と言うのは難しいことです。歩けといって歩けなければ、言った人はうそをついたことになります。イエスは続けられました「人の子が地上で罪を赦す権威を持っている事をあなたが知るために、私は言おう『起き上がり、床を担いで家に帰りなさい』」。中風の人の病はいやされ、床から起き上がり、歩き始めました。
2.人が求めるのは病のいやしだ
・イエスは病のいやしに先立って、罪の赦しを言われました。何故でしょうか。「罪の赦し」と「病のいやし」はどちらが難しいのか、あるいはどちらが大切なのかと言う問題が今日の私たちの主題です。私たちが人生において求めることは、自分の力ではどうしようもない困難や苦難が取り除かれることです。失業すれば、生活の困難の問題が生じます。子供が不登校になれば、家庭は荒れます。元気な人が病気で倒れれば、生きる力さえなくなります。生きることは苦難の連続です。その現実の中で、私たちは現実を打ち破る力、病をいやし、困難を取り除いてくれる力を求めています。だから、シモンの家にはいやしを求める人々があふれ、教会にも人が訪ねて来ます。数百人、数千人が礼拝に集う教会では、多くの場合、病のいやしが語られ、いやしの祈りが行われています。私たちが求めているのは、目に見えない罪の赦しではなく、目に見える病や不幸のいやしです。
・イエスは中風の人に、まず罪の赦しを語られました。ユダヤの宗教では「病は罪の結果であり、病人は罪人だ」と切り捨てていました。病人は、病気の苦しみと罪人としての社会からの排除の双方に苦しんでいたのです。だから、苦しみを取り除く最初の行為は、罪の赦し=社会的差別からの解放でした。ユダヤ人は、神とは「天にいます方、義なる方、裁き主」と思っていました。神を恐れていたのです。しかし、イエスは言われます「父なる神はそのような方ではない。神はあなたを子として愛して下さる、そのために私を遣わされたのだ」。そのしるしとして、神はあなたの病をいやされるであろうとイエスは言われました。あくまでも神の赦しこそ最初にあるべきものであり、そのしるしとして、病のいやしがある事をイエスはここで宣言されたのです。
3.イエスは病の赦しを拒否されない
今日の招詞にマタイ11:5-6を選びました。次のような言葉です。「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。私につまずかない人は幸いである」
・これはバプテスマのヨハネが遣わした使者に対して、イエスが語られた言葉です。ヨハネは今、獄に捕らえられています。その獄中でイエスの評判を聞きました。イエスは「貧しい人々は幸いである」と説かれ、盲人やらい病者をいやされていました。イエスの言動を聞いて、ヨハネは違和感を覚えました「救い主は世の罪を裁き、神の支配をもたらすために来られるのではないか。一人や二人の病人をいやして何になるのか、世を変えることこそ、救い主の使命ではないか」。ヨハネは救い主が来れば、世界は一変すると考えていました。しかし、イエスが来られても何も変わらない。自分が世に紹介したイエスは本当に救い主なのか、という疑問が彼の内に起こりました。だからヨハネはイエスに尋ねました。「イザヤの預言した、来るべき方はあなたなのですか。あなたは本当に救い主なのですか」(11:3)。
・それに対してイエスは答えられました「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、貧しい人は福音を伝えられている」。イエスは罪人を断罪するよりも、むしろ彼らを招かれました。イエスは人々に罪の悔い改めを求めるよりも、天の父が彼らを愛し、養い、導いて下さることを告げ知らせました。その喜ばしい知らせのしるしとして、病や悪霊に苦しんでいる者をいやされました。病のいやしは神の国が来たと言う喜ばしい知らせのしるしだったのです。神の国が来た、父なる神はあなたがたの罪を赦された、それがあくまでもイエスの宣教の目的であって、その結果として病のいやしがありました。
・教会も、罪の赦しを宣言します。「神はあなたを赦して下さった、あなたは神の子とされた、その事を喜びなさい」と伝えます。人は求めます「イエスは神の国のしるしとして病をいやして下さいました。あなたも私の病をいやして下さい。そうすれば信じます」。赦しという目に見えないものではなく、いやしという見えるしるしを下さいと人々は望みます。その時、私たちはどうすれば良いのでしょうか。ここで、私たちはいやしとは何かを聖書から正しく知る必要があります。いやしはあくまでも神の出来事であり、私たちはいやしを願うことは出来ても、それを神に強制することは出来ないという事実です。神は必要な時には病をいやし、また必要な時には病をそのままにされます。いやされないことが必要な時もある事を、私たちは伝える必要があります。
・では、いやしは教会の業ではないとして、かかわる必要はないのでしょうか。イエスはいやしを求めてきた中風の人を拒否されませんでした。私たちも自分に出来るいやしの業に取り組む必要があると思います。私たちは足の不自由な人に「起きて歩け」ということは出来ません。しかし、足の不自由な人が、教会に来ることが出来るように、玄関の段差をなくし、車椅子のままトイレを使えるように改造することは出来ます。私たちは、病気で寝ている人の病気を治すことは出来ません。しかし、寝ている人を訪ね、その枕元に説教テープをおいて帰る事は出来ます。ペテロは自分の家の屋根が壊されても文句を言いませんでした。私たちも自分の家を解放して、家庭集会を行うことは出来ます。私たちはイエスのようにいやしを行うことは出来ませんが、イエスの前に中風の人を運んだ四人の男にはなりうるのです。イエスの前に人を運ぶ、その先は、赦しといやしの権能を持たれるイエスにお委ねすることは出来るのです。4月から新しい年度が始まります。私たちは、「地域に対して何が出来るか」を1年間の目標にしたいと願っています。「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、貧しい人は福音を伝えられている」。私たちはそのために何が出来るかを考える年にしたいと思います。