1.キリストを受入れない同胞への悲しみ
・パウロは異邦人伝道者として召命を受け、多くの異邦人をキリストに導いた。それはパウロには大きな喜びであったが、同時にパウロには忘れることの出来ない問題があった。それは同胞であるユダヤ人が今なおキリストを拒絶し続けていることであった。キリストこそ神の憐れみと信じるパウロにとって、キリストを拒絶することは神を拒絶することであり、それは滅びを意味した。神はユダヤ人を御自分の民として選ばれたのに、今は捨てられたのか、同胞は滅びに至るのか、その悲しみを述べた箇所がローマ書11章である。
・ユダヤ人は神の民として選ばれた。神はアブラハムに「地上の氏族は全てあなたによって祝福に入る」と約束された(創世記12:3)。ユダヤ人を通して、神は人類を救おうとされ、その約束はユダヤ人として生まれられたキリストの来臨により成就した。しかし、ユダヤ人たちはこのキリストを殺し、今なおキリストの教会を迫害している。何故彼らは神の憐れみであるキリストを受入れることが出来ないのか。彼らは神に捨てられたままで、永遠の滅びの中に入ってしまうのか。それはパウロにとって耐えられない悲しみであった。彼は言う「肉による同胞のためならば、キリストから離され、神から見捨てられた者となってもよい」(ローマ9:3)。
・このパウロの悲しみを私たちも持つ。日本に福音が伝えられて100年以上も経つが、まだほとんどの日本人はキリストを受入れようともしない。私たちの家族でさえ、福音を信じようとしない。日本では妻がクリスチャンになっても、夫は聖書の教えに無関心である場合が多い。教会に行き始めた子供達も、大きくなって教会を離れることが多い。「キリスト以外に救いはない」(使徒行伝4:12)と私たちは信じるが、それでは、キリストを信じることなしに死んでいくかも知れない、私たちの夫や妻、子供達は滅びるしかないのか。パウロの歎きは私たちも真剣に考えるべき問題を迫ってくる。
・パウロは言う「一部のイスラエル人がかたくなになったのは、異邦人全体が救いに達するまでであり、こうして全イスラエルが救われるのです」(11:25-26)。パウロは今、当時の世界の中心地ローマに行こうとしている。その準備のためにローマ教会に手紙を書いている。エルサレムから始まった福音が、世界の中心地にまで伝わることこそ異邦人全体が救いに達することであり、その時復活したキリストが再臨され、ユダヤ人の救いが始まるのではないかとパウロは期待していた。だからパウロは一刻も早くローマに行きたいと望んだ。26節「救う方がシオンから来て、ヤコブから不信心を遠ざける」、シオン=天の都から再び来られるキリストが、ヤコブ=イスラエルを信仰に立ち戻らせる、パウロはこのような希望を持っていた。
・パウロは言う「福音について言えば、イスラエル人は、あなたがたのために神に敵対していますが、神の選びについて言えば、先祖たちのお陰で神に愛されています」(11:28)。ユダヤ人はキリストを十字架につけ、そのために神から捨てられたが、この十字架により、あなたがた異邦人は救われるに至った。ユダヤ人はあなた方の救いのために、神に敵対する者になったのだ。神がこのユダヤ人を憐れまれないことがあろうか。「神の賜物と招きとは取り消されないものなのです」(11:29)。
2.捨てられたユダヤ人の救い
・パウロは続ける「神はすべての人を不従順の状態に閉じ込められましたが、それは、すべての人を憐れむためだったのです」(11:32)。ユダヤ人は自分達の律法を守ることに固執した。彼らは、自分達は律法を守り、正しい生活をしているのだから、救われるに決まっていると考えた。規範を守り、自分は正しいとする者は守らない人間は罰を受けて当然だとする。こうして彼らは他者を救いから排除する。自分は正しいと主張する者は、結局の所、神の義ではなく、自分の義を追い求めているのだ。彼らは神を信仰しているといいながら、実は、信じているのは自分自身である。この傲慢を神は打たれた。だから、神はユダヤ人を不信仰のままに放置し、新しいイスラエルとして異邦人を接木されたのだとパウロは言う(ローマ9:25-26)。
・神は傲慢な人間を打ち、裁くことによって、彼を救おうとされる。人がその裁きを受け入れ、神の前に膝まづく時、赦しが来る。「神はすべての人を不従順の状態に閉じ込められましたが、それは、すべての人を憐れむためだったのです」とパウロが言う時、彼は、神はユダヤ人を愛する故に打たれたのであるから、神はまたユダヤ人を憐れまれるであろうと希望しているのだ。
・その救いがどのようにして為されるのか、私は知らないとパウロは告白する「ああ、神の富と知恵と知識のなんと深いことか。だれが、神の定めを究め尽くし、神の道を理解し尽くせよう」(11:33)。知らないが、神の救いがイスラエルにもたらされることを、私は疑わないとパウロは述べている。
3.キリストを知らずに死んで行った家族の救い
・今日の招詞に〓ペテロ3:18-19を選んだ。次のような言葉だ「キリストも、罪のためにただ一度苦しまれました。正しい方が、正しくない者たちのために苦しまれたのです。あなたがたを神のもとへ導くためです。キリストは、肉では死に渡されましたが、霊では生きる者とされたのです。そして、霊においてキリストは、捕らわれていた霊たちのところへ行って宣教されました」。
・私たちは信仰を与えられ、神を礼拝することを許されている。しかし、家族の中で信仰を持っているのは自分一人という人もいる。自分は救われるかも知れないが、夫は、妻はどうなるのか、親や子供はどうなるのか。まだ生きているならば、いつかはキリストに出会うかも知れないと望みを持てるが、キリストを知らないまま死んでしまった家族はどうなるのか。彼らは、地獄に堕ちてしまったままなのか……。
・聖書は、その私たちに、驚くべきことを語る。それがペテロの手紙だ。「霊においてキリストは、捕らわれていた霊たちのところへ行って宣教されました」。「捕われていた霊」というのは死んだ人のことだ。イエス・キリストが死んだ人の所に降っていって宣教されたとペテロは語っている。ペテロは4章6節でも、「死んだ者にも福音が告げ知らされたのは、彼らが、人間の見方からすれば、肉において裁かれて死んだようでも、神との関係で、霊において生きるようになるためなのです」と書いている。私たちの家族や友人たちで福音を聞かないまま、信仰を持たないまま死んだ人はたくさんいる。その人たちのために、キリストは陰府に降ってまで救おうとされたとペテロは証しする。
・死んだ者が実際に救われるかどうかは、私たちには明らかにされていない。従って、信仰を持たずに死んでしまっても安心だというのではない。生きているうちに洗礼を受けなくても、死んでからでも救われるのだ、というのでもない。しかし、キリストが、死んだ者にさえ救いの手を伸ばそうとされたというこの御言葉は、私たちに大きな慰めを語る。
・パウロはローマの人々に言う「ユダヤ人の枝が折られて異邦人であるあなた方が接木された。しかし、思い上がってはいけない。あなた方が神の慈しみに留まらないならばあなた方も切られるのだ」(ローマ11:17-22)。その後の歴史はパウロの懸念した通りに進んだ。多数者となった異邦人キリスト者は、やがてユダヤ人を「キリスト殺し」として迫害し始める。世界史はこの2000年に渉るユダヤ人迫害の歴史を伝える。ナチス・ドイツによる600万人のユダヤ人虐殺はこの延長線上にある。ユダヤ人も異邦人も救いに値しないのだ。
・ここから教えられることは、人が何かをする、例えばバプテスマを受ける、律法を守る等が救いの条件ではないと言うことだ。「だれがまず主に与えて、その報いを受けるであろうか」(11:35)。救いはただ神の憐れみから来る。罪人の私たちを神は憐れんで下さったのだから、バプテスマを受けないままに死んで行った私たちの家族もまた憐れんで下さるという希望を私たちは持つのだ。パウロは神に捨てられたかに見える同胞ユダヤ人も救われるという希望を持った。キリストは陰府にまで下られたとの聖書の証言を通して、私たちも、キリストを知らないままで死んで行った家族にも、救いの手は差し伸べられていることを知り、希望を持つことが出来るのだ。