1.テサロニケでの暴動
・パウロとシラスはフィリピで牢から解放され、テサロニケに行った。ここでも二人はユダヤ人会堂を拠点に伝道を行い、信じる者たちが生まれた。テサロニケ教会の誕生である。
-使徒17:1-4「パウロとシラスは、アンフイポリスとアポロニアを経てテサロニケに着いた。ここにはユダヤ人の会堂があった。パウロはいつものように、ユダヤ人の集まっているところへ入って行き、三回の安息日にわたって聖書を引用して論じ合い、『メシアは必ず苦しみを受け、復活することになっていた』と、また、『このメシアは私が伝えているイエスであると説明し、論証した。』それで、彼らのうちのある者は信じて、パウロとシラスに従った。神をあがめる多くのギリシア人や、かなりの数の主だった婦人たちも同じように二人に従った」。
・信じたのは異邦人のみであり、会堂のユダヤ人たちはパウロたちの伝道活動を妨害した。
-使徒17:5-6a「しかし、ユダヤ人たちはそれを妬み、広場にたむろしていた、ならず者を何人か抱き込んで暴動を起こし、町を混乱させ、ヤソンの家を襲い、二人を民衆の前に引き出そうとして捜した。しかし、二人が見つからなかったので、ヤソンと数人の兄弟を町の当局者たちのところへ引き立てて行って、大声で言った。」
・ユダヤ人たちはパウロたちを騒乱罪で告発し、逮捕させようとした。
-使徒17:6b-9「『世界中を騒がせてきた連中がここにも来ています。ヤソンは彼らをかくまっているのです。彼らは皇帝の勅令に背いて、「イエスという別の王がいる」と言っております。』これを聞いた群衆と町の当局者たちは動揺した。当局者たちは、ヤソンやほかの者たちから保証金を取ったうえで彼らを釈放した。」
・ユダヤ人が当局にパウロたちを告発した罪状は、「ローマ皇帝が王ではなく、イエスこそ王だと主張する者がいる」という反逆の訴えだった。これはイエスがユダヤ人に告発された理由と同じである。この告発は正当だ。キリスト者は、「イエスこそ世界の支配者であり、皇帝も王もまた天皇も人に過ぎない」と主張する。キリスト者の生き方は、必然的にこの世の支配と衝突する。
-ヨハネ15:19「あなたがたが世に属していたなら、世はあなたがたを身内として愛したはずである。だが、あなたがたは世に属していない。私があなたがたを世から選び出した。だから、世はあなたがたを憎むのである」。
2.ベレアのユダヤ人に福音を伝える
・テサロニケを追われたパウロたちは、ベレアに向う。ここのユダヤ人たちは、素直に福音を受けいれた。
-使徒17:10-12「兄弟たちは、直ちに夜のうちにパウロとシラスをベレアへ送り出した。二人はそこへ到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。ここのユダヤ人たちは、テサロニケのユダヤ人よりも素直で、非常に熱心に御言葉を受け入れ、その通りかどうか、毎日、聖書を調べていた。そこで、そのうちの多くの人が信じ、ギリシア人の上流婦人や男たちも少なからず信仰に入った。」
・しかし、テサロニケのユダヤ人は、執拗にベレアまでパウロたちを追いかけ、群衆を扇動した。
-使徒17:13-15「テサロニケのユダヤ人たちは、ベレアでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知ると、そこへも押しかけて来て、群衆を扇動し、騒がせた。それで兄弟たちは直ちにパウロを送り出して、海岸の地方へ行かせたが、シラスとテモテはベレアに残った。パウロに付き添った人々は、彼をアテネまで連れて行った。そしてできるだけ早く来るようにという、シラスとテモテに対するパウロの指示を受けて帰って来た。」
3.アテネは偶像に満ちていた
・パウロは難を避けてアテネに行くが、その町に偶像があふれているのを見て驚く。ソクラテスやプラトンを生んだ知性の町は、同時に偶像にあふれた迷信の町でもあった。パウロは憤慨し市民たちと議論する。
-使徒17:16-18「パウロはアテネで二人を待っている間に、この町の至るところに偶像があるのを見て憤慨した。それで、会堂ではユダヤ人や神をあがめる人々と論じ、また、広場では居合わせた人々と毎日論じ合っていた。またエピクロス派やストア派の幾人かの哲学者もパウロと討論したが、その中には、『このおしゃべりは、何を言いたいのだろうか』と言う者もいれば、『彼は外国の神々の宣伝をする者らしい』と言う者もいた。パウロがイエスの復活について福音を告げ知らせていたからである。」
・ギリシア人はアレオパゴス(アレス神の丘)の評議所へパウロを連れて行き、討論した。
-使徒17:19-20「そこで、彼らはパウロをアレオパゴスに連れて行き、こう言った。『あなたが説いているこの新しい教えがどんなものか、知らせてもらえないか。奇妙なことを私たちに聞かせているが、それがどんな意味か知りたいのだ。』」
・パウロは偶像信仰の過りと真の信仰の違いを、言葉を選びながら語った。
-使徒17:22-24「パウロはアレオパゴスの真ん中に立って言った。『アテネの皆さん、あらゆる点においてあなたがたが信仰のあつい方であることを、私は認めます。道を歩きながら、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると『知られざる神に』とさえ刻まれている祭壇さえ見つけたからです。それで、あなたがたが、知らずに拝んでいるもの、それを私はお知らせしましょう。世界とその中の万物とを造られた神が、その方です。この神は天地の主ですから、手で造った神殿などにはお住みに成りません。』」
・日本でも八百万と呼ばれるほど、多くの神々が祀られている。人は自分の欲する存在を神とする。受験競争が激しくなると学問の神様が生まれ、交通事故が多くなると交通安全の神が、商人には商売繁盛の神、子を亡くした人には水子地蔵が用意されている。秀吉や家康のような成功者も日本では神となり、乃木将軍や東郷元帥のような軍人も神になる。人は自分たちの願いを託して神を造り、また祟りを恐れて「知られざる神々の像」まで作る。このような人々には、パウロの説く宇宙万物創造の神への信仰が受け入れられるはずはなかった、
-使徒17:25-27「『何か足りないことでもあるかのように、人の手によって仕えてもらう必要もありません。すべての人に命と息と、その他すべてのものを与えてくださるのはこの神だからです。神は一人の人からすべての民族を造り出して、地上のいたる所に住まわせ、季節を決め、彼らの居住地の境界をお決めになりました。これは、人に神を求めさせるためでもあり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見出すことができるようにということなのです。実際、神は私たち一人一人から遠く離れておられません。』」
4.復活信仰に躓くアテネの人々
・パウロはギリシアの詩人の四行詩を引用して、神と人との関係を彼らに理解させようとした。
-使徒17:28-31「『皆さんのうちのある詩人たちも、「我らは神の中に生き、動き、存在する」「我らもその子孫である」と、言っているとおりです。私たちは神の子孫なのですから、神である方を、人間の技や考えで造った金、銀、石などの像と同じものと考えてはなりません。さて、神はこのような無知な時代を、大目に見てくださいましたが、今はどこにいる人でも皆悔い改めるようにと、命じておられます。それは、先にお選びになった一人の方によって、この世を正しく裁く日をお決めになったからです。神はこの方を死者の中から復活させて、すべての人にそのことの確証をお与えになったのです。』」
・話が復活になると、人々はパウロを嘲り、離れていった。復活は知性では理解できない事柄だからだ。
-使徒17:32-33「死者の復活ということを聞くと、ある者はあざ笑い、ある者は、『それについては、いずれまた聞かせてもらうことにしょう』と言った。それで、パウロはその場を立ち去った」。
・この経験はパウロの宣教方針を大きく変えた。パウロは、アテネでは、相手の求めに応じてギリシア人の思想を用いて語ったが、次の宣教地コリントでは神の言葉のみを話そうと決意した。
-第一コリント2:1—5「兄弟たち、私もそちらに行った時、神の秘められた計画を宣べ伝えるのに優れた言葉や知恵を用いませんでした。なぜなら、私はあなたがたの間で、イエス・キリスト、それも十字架につけられたキリスト以外、何も知るまいと心に決めていたからです。そちらに行った時、私は衰弱していて、恐れに取りつかれ、ひどく不安でした。私の言葉も私の宣教も、知恵にあふれた言葉によらず、霊と力の証明によるものでした。それは、あなたがたが人の知恵によってではなく、神の力によって信じるようになるためでした」。
・現代人は「無信仰」を標榜し、形式的には神からは離れたが、不安からは離れることが出来ない。だから、正月にはお宮参りをし、家を建てる時には地鎮祭を行い、悪いことが続くと厄払いをしてもらう。それは迷信と言うよりも、自分を超えた者への怖れの感情である。自分を超えた、人間にはどうしようも無い世界があることを、人は本能的に知っており、怖れている。偶像崇拝は人間の不安の象徴だ。この非日常の代表が死だ。復活を信じる、信じないは自由だ。しかし、否認しても、そこからは何も生まれない。反対に、復活の意味を求め始めた時、死とは何か、死からどのようにすれば解放されるのかを考え始め、そこに何かが生まれる。「イエスは復活された」、それは非日常を破る出来事であり、イエスを通して、私たちは非日常の恐怖から解放される。そこに福音がある。