1.ギブオン人の策略とイスラエルの罪
・エリコとアイが攻略されたことはカナン全部族に衝撃を与えた。彼らは集結して、ヨシュアの率いるイスラエル軍と一致して戦おうとした。
-ヨシュア記9:1-2「ヨルダン川の西側の山地、シェフェラ、レバノン山のふもとに至る大海の沿岸地方に住むヘト人、アモリ人、カナン人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の王たちは皆、このことを伝え聞くと、集結してヨシュアの率いるイスラエルと一致して戦おうとした」。
・これまでは個々の都市との戦いだった。これからはカナン連合軍との戦いになる。約束の地の征服が為るかどうかの正念場を迎える。それは主の預言が成就するかどうかの真偽が問われる戦いになる。
−申命記11:22-25「主はあなたたちの前からこれらの国々をすべて追い払われ、あなたたちは自分よりも大きく強い国々を追い払うことができる。あなたたちが足の裏で踏み込む所は、すべて、あなたたちのものとなり、荒れ野からレバノン山まで、ユーフラテス川から西の海まであなたたちの領地となる。あなたたちに立ち向かいうる者は一人もいない。あなたたちが言われたように足を踏み入れる土地の至るところに、あなたたちの神、主は、あなたたちに対する脅威とおののきを起こされる」。
・預言どおりのことが起きた。有力部族のギブオン人が絶滅を怖れて、イスラエルに和を講じてきた。そのやり方はイスラエルをだまして講和を結ぼうというものだった。
−ヨシュア記9:3-6「ギブオンの住民は、ヨシュアがエリコとアイに対してしたことを聞き、賢く立ちまわった。・・・彼らはギルガルの陣営に来てヨシュアとイスラエル人に『私たちは遠い国から参りました。どうか今、私たちと協定を結んでください』と言った」。
・彼らは遠い国から来たと偽ってイスラエルと講和を結ぶ。イスラエルは相手のパンを食べた。それは和解と平和のしるしである。その時、イスラエルは主の指示を仰ごうとしなかった。
−ヨシュア記9:14-15「男たちは彼らの食糧を受け取ったが、主の指示を求めなかった。ヨシュアは彼らと和を講じ、命を保障する協定を結び、共同体の指導者たちもその誓いに加わった」。
・やがて彼らが敵であるヒビ人であることがわかった。共同体全体は主の指示を仰がずに敵と講和を結んだ指導者たちを批判したが、指導者たちは一度立てた誓いを破ることはしないとして、彼らを滅ぼさず奴隷とした。
−ヨシュア記9:18-20「イスラエルの人々は、共同体の指導者たちがイスラエルの神、主にかけて誓いを立てていたので、彼らを攻撃はしなかったが、共同体全体は指導者たちに不平を鳴らした。指導者たちは共同体全体に言った『我々はイスラエルの神、主にかけて彼らに誓った。今、彼らに手をつけることはできない。我々のなすべきことはこうである。彼らを生かしておこう。彼らに誓った誓いの故に、御怒りが我々に下ることはないだろう』」。
2.人の策略さえも善用される主
・ギブオンの住民たちは、絶滅から逃れるために偽計を用いて、イスラエルと講和を結んだ。ヨシュアはこの事を主の御旨として受け入れ、彼らを殺さなかった。ギブオン人はこの事を通して生き残り、やがてイスラエルの有力な助け手になる。後代、バビロン捕囚後にイスラエルがエルサレムに帰還した時、ギブオン人もエルサレム城壁再建の一員となっている。
−ネヘミヤ記3:1-7「大祭司エルヤシブは、仲間の祭司と共に羊の門の建築に取りかかり、それを奉献し、扉を付けた。次いでハンメアの塔まで、更にハナンエルの塔まで奉献した・・・古い門を補強したのは、パセアの子ヨヤダとベソデヤの子メシュラムである。彼らはそれを組み立て、扉と金具とかんぬきを付けた。彼らの傍らでは、ギブオン生まれのメラトヤ、メロノト生まれのヤドン、そしてギブオンとミツパの男子たちが補強に当たった」。
・ギブオン人の降伏で、ヨシュアは四つの有力都市を無血で手に入れ、カナン連合軍の重要な一部を叩き潰した。ギブオン人の策略もまた神の業の中に組み入れられ、それがやがて来るカナン人との戦闘勝利の要因となって行く。主は人の知恵の及ばぬ方法を用いてその業をされる。ヨセフの出来事と同じ出来事がここに起こっている。
−創世記45:4-8「ヨセフは兄弟たちに言った『どうか、もっと近寄ってください』。兄弟たちがそばへ近づくと、ヨセフはまた言った『私はあなたたちがエジプトへ売った弟のヨセフです。しかし、今は、私をここへ売ったことを悔やんだり、責め合ったりする必要はありません。命を救うために、神が私をあなたたちより先にお遣わしになったのです。・・・神が私をあなたたちより先にお遣わしになったのは、この国にあなたたちの残りの者を与え、あなたたちを生き永らえさせて、大いなる救いに至らせるためです。私をここへ遣わしたのは、あなたたちではなく、神です。神が私をファラオの顧問、宮廷全体の主、エジプト全国を治める者として下さったのです」。