1.二回目の人口調査
・バアル・ペオルの災いで、25,000人が死んだ。古い世代は死に絶えた。新しい世代が、約束の地に入るための人口調査を受ける。目的は敵と戦うための兵役登録と占領後の領地の分配のためであった。
−民数記26:1-2「主はモーセと祭司アロンの子エルアザルに向かって言われた。『イスラエルの人々の共同体全体の中から、イスラエルにおいて兵役に就くことのできる二十歳以上の者を、家系に従って人口調査しなさい』」。
・40年前、希望に燃えてエジプトを出た時にも人口調査が行われた。今回は二回目の調査である。
−民数記1:17-18「モーセとアロンはこれらの任命された人々を従え、第二の月の一日、共同体全体を召集し、二十歳以上の男子を氏族ごとに、家系に従って一人一人点呼し、戸籍登録をした」。
・40年の時が流れた。数えられた民族のある者は数を増し(マナセ族、ベニヤミン族)、ある者は減らした(シメオン族、エフライム族)。それぞれの行為の故である(バアル・ペオルの災いでシメオン族は多く死んでいる:民数記25:14)。
(部族名) (第1回調査)(第2回調査) (部族名) (第1回調査)(第2回調査)
ルベン 46500人 43730人 シメオン 59300人 22200人
ガド 45650人 40500人 ユダ 74600人 76500人
イッサカル 54400人 64300人 ゼブルン 57400人 60500人
マナセ 32200人 52700人 エフライム 40500人 32500人
ベニヤミン 35400人 45600人 ダン 62700人 64400人
アシェル 41500人 53400人 ナフタリ 53400人 45400人
(合 計) 603550人 601730人
・世代は変わった。第一回目の調査の時にいた人々は、ヨシュアとカレブの二人を残して、死に絶えた。
−民数記26:63-64「以上は、モーセと祭司エルアザルが、エリコに近いヨルダン川の対岸にあるモアブの平野でイスラエルの人々を登録したときの数であって、その中には、モーセと祭司アロンがシナイの荒れ野でイスラエルの人々を登録したときに登録された者は一人もいなかった」。
・世代は変わった。しかし、全体の人数は60万人で変わらない。罪を犯し続けた民をも神は見捨てなかった。
−申命記8:2-4「あなたの神、主が導かれたこの四十年の荒れ野の旅を思い起こしなさい。こうして主はあなたを苦しめて試し、あなたの心にあること、すなわち御自分の戒めを守るかどうかを知ろうとされた。主はあなたを苦しめ、飢えさせ、あなたも先祖も味わったことのないマナを食べさせられた。人はパンだけで生きるのではなく、人は主の口から出るすべての言葉によって生きることをあなたに知らせるためであった。この四十年の間、あなたのまとう着物は古びず、足がはれることもなかった」。
2.土地の分配
・人口調査の目的は、兵士の登録と同時に、占領後の土地分配のためでもあった。
−民数記26:52-54「主はモーセに仰せになった。『これらの人々にその名の数に従って、嗣業の土地を分配しなさい。人数の多い部族には多くの、少ない部族には少しの嗣業の土地を与えなさい。嗣業の土地はそれぞれ、登録された者に応じて与えられねばならない』」。
・どの土地を与えるかは、くじで決められた。人間の恣意ではなく、神の意思が反映されるためである。
−民数記26:55-56「土地はくじによって分配され、父祖以来の諸部族の名に従って継がれねばならない。嗣業の土地は、人数の多い部族と少ない部族の間で、くじの定めるところに従って分配されねばならない」。
・教会の形成も同じだ。使徒たちは欠員を埋めるためにくじを引いた。私たちも人の思いを超えて働かれる神に委ねて教会を形成する。教会の主は神であり、私たちではない。私たちが罪を犯しても、神は共同体(イスラエル=教会)を残して下さる。しかし、世代は交代する。
−ヘブル3:16-19「一体だれが、神の声を聞いたのに、反抗したのか。モーセを指導者としてエジプトを出たすべての者ではなかったか。一体だれに対して、神は四十年間憤られたのか。罪を犯して、死骸を荒れ野にさらした者に対してではなかったか。一体だれに対して、御自分の安息にあずからせはしないと、誓われたのか。従わなかった者に対してではなかったか。このようにして、彼らが安息にあずかることができなかったのは、不信仰のせいであったことが私たちに分かるのです」