1.カナンからモアブへ
・民はカナンの南ホルマの地へ再び戻った。そこは38年前、主が引き返せと命じられたのに、民が攻め上って敗退した場所である。今回は主が共におられたので彼らは勝利し、敵を滅ぼし、その名をホルマ=絶滅と呼んだ。
−民数記21:2-3「イスラエルは主に誓いを立てて『この民を私の手に渡してくださるならば、必ず彼らの町を絶滅させます』と言った。主はイスラエルの言葉を聞き入れ、カナン人を渡された。イスラエルは彼らとその町々を絶滅させ、そこの名をホルマ(絶滅)と呼んだ」。
・神は民をそこから引き返させ、紅海を経て、モアブの地に導いた。
−民数記21:10-20「イスラエルの人々は旅を続け、オボトに宿営し、オボトを旅立つと、モアブの東側の荒れ野にあるイイエ・アバリムに宿営した。・・・そして荒れ果てた地を見下ろすピスガの頂へと進んだ」。
・アモリ人が行く手を妨げたので、彼らは戦い、その地を占領した。ここでも全ての敵は絶滅させられた。
−民数記21:24「イスラエルは彼を剣にかけて、南はアルノン川から北はヤボク川、東はアンモン人の国境まで、その領土を占領した」。
−申命記2:33-35「我々の神、主が彼を我々に渡されたので、我々はシホンとその子らを含む全軍を撃ち破った。我々は町を一つ残らず占領し、町全体、男も女も子供も滅ぼし尽くして一人も残さず、家畜だけを略奪した」。
・イスラエルはバシャンでも同じように敵を滅ぼし尽くした。
−民数記21:35「イスラエルは彼とその子らを含む全軍を一人残らず撃ち殺し、その国を占領した」。
・古代、将来に禍根を残さぬよう、敵を滅ぼし尽くした。ある人は旧約を見て、聖戦=神の戦いを肯定する。しかし、敵を滅ぼすのが神の御心なのではない。民が未成熟のため、神はやむを得ぬものとして受入れられた。
−エゼキエル18:23「私は悪人の死を喜ぶだろうか、と主なる神は言われる。彼がその道から立ち帰ることによって、生きることを喜ばないだろうか」。
2.青銅の蛇
・カナン人を打ち破ったにもかかわらず、神はそのまま民を約束の地に入れず、民を一旦紅海まで戻らせ、遠回りの道を歩まされた。民はこのことに不満を持った。
−民数記21:4-5「彼らはホル山を旅立ち、エドムの領土を迂回し、葦の海の道を通って行った。しかし、民は途中で耐えきれなくなって、神とモーセに逆らって言った。『なぜ、我々をエジプトから導き上ったのですか。荒れ野で死なせるためですか。パンも水もなく、こんな粗末な食物では、気力もうせてしまいます』」。
・当初は歓喜して受けたマナが今では「粗末な食物」と形容されている。この民は再度砕きを必要とした。
−民数記21:6「主は炎の蛇を民に向かって送られた。蛇は民をかみ、イスラエルの民の中から多くの死者が出た」。
・神は必要な物は与えられる。しかし、それは必要な限りであり、最低限のものである。それ以上欲しがる時に、貪りが生じる。支援は当初は食糧やお金が必要であろうが、本当に必要なものは自立するための支援である。
−連盟による教会支援を見ると、支援金を受けた教会は自立できない場合が多い。依存が生じるからだ。本当に必要な物はお金ではなく、人の支援だ。篠崎教会も奏楽者や説教者の支援を得て、立ち直った。
・民は災いを与えられて、初めて自分たちの罪を認め、悔い改めた。災い=荒野は必要なのだ。
−民数記21:7「民はモーセのもとに来て言った『私たちは主とあなたを非難して、罪を犯しました。主に祈って、私たちから蛇を取り除いてください』。モーセは民のために主に祈った」。
・悔い改めた者には赦しが与えられる。青銅の蛇を仰ぎ見た者は、蛇にかまれても生き返った。
−民数記21:8-9「主はモーセに言われた『あなたは炎の蛇を造り、旗竿の先に掲げよ。蛇にかまれた者がそれを見上げれば、命を得る』。モーセは青銅で一つの蛇を造り、旗竿の先に掲げた。蛇が人をかんでも、その人が青銅の蛇を仰ぐと、命を得た」。
・イエスはニコデモとの対話の中で、この話に言及される。木に架けられたもの=十字架を仰ぐ者は命を得ると。
−ヨハネ3:14-15「モーセが荒れ野で蛇を上げたように、人の子も上げられねばならない。それは、信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである」。
・青銅の蛇を仰げば死なないとなると、やがて青銅の蛇が目的化され、人々はそれを拝む。偶像は破壊しなければならない。ヒゼキヤはモーセの青銅の蛇を破壊した。
−列王記下18:4「聖なる高台を取り除き、石柱を打ち壊し、アシェラ像を切り倒し、モーセの造った青銅の蛇を打ち砕いた。イスラエルの人々は、この頃までこれをネフシュタンと呼んで、これに香をたいていたからである」。