江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2006年7月23日説教(1テモテ3:14-16、神が人となられた)

投稿日:2006年7月22日 更新日:

1.神の家族である教会への手紙

・私たちは今、聖霊降臨節の中にいます。ペンテコステ(聖霊降臨日)から始まった教会の伝道について、思いをめぐらす時の中にいます。何を伝えていくのかを考える時です。パウロによって福音はエルサレムから、異邦世界にも伝えられ、そこにも教会が生まれました。福音がユダヤ人の信仰から、民族を超えた信仰に成長して行ったのです。福音が十二使徒と呼ばれる弟子集団およびその周辺に留まっている間は、教会は一つにされていました。しかし、福音が異邦世界に拡がるに従い、そこには初代の弟子たちが伝えたものとは違う、「異なる福音」が生まれ、教会に混乱が生じました。ガラテヤの一部の人々は「信じるだけでは十分ではなく、ユダヤ人のように割礼を受け、律法を守らなければ救われないのではないか」と考え始め、教会が混乱していました。「善行を積まないと救われないのであれば、キリストは何のために死なれたのか」とパウロはガラテヤ教会を叱責します。そのガラテヤ書を私たちは先週読みました。エペソでは別の混乱が生じていました。そのため、パウロはエペソにいるテモテに手紙を書きます。その手紙が今日読みます「テモテへの第一の手紙」です。
・エペソ教会の混乱は「グノーシス」と呼ばれる異端でした。彼らは言います「神が世界を支配しておられるのに、世界には悪が満ちている。この悪は人間が肉体を持ち、肉の欲を持つことから生じている。だから私たちは肉を捨て、霊に生きなければならない」と人々に教えました。肉を捨てる、具体的には、禁欲することです。断食し、性的交わりを避けることが勧められました。そして彼らは肉を否定する余り、キリストが肉を持って来られた、つまりイエスという人間として来られたことさえ否定し、十字架の死も復活をも否定するようになりました。これはもはや教会が伝えた福音とは言えないものです。パウロはエペソを訪問しようとします。しかし、いろいろの事情ですぐには行けないため、エペソ教会の管理を委ねている弟子テモテに手紙を書きました。その間の事情が手紙の3章14-15節に述べられています。「私は、間もなくあなたのところへ行きたいと思いながら、この手紙を書いています。行くのが遅れる場合、神の家でどのように生活すべきかを知ってもらいたいのです」。
・神の家でどのように生活すべきかを知ってもらいたい、だからこの手紙を書いているとパウロは言います。ここでパウロは教会を「神の家」と呼んでいます。神の家、ギリシア語「オイコス=家族」です。教会は神の家族なのだ、だから私たちは教会に集まる人々を兄弟姉妹と呼ぶのだ、それなのに、何故「私は正しい、あなたは間違っている」と教会の中で争いあうのかとパウロはここで戒めています。パウロは続けます「神の家とは、真理の柱であり土台である生ける神の教会です」。パウロは教会を「生ける神の教会」と呼んでいます。この教会とはエクレシア=呼び集められた者の群れです。教会とは生ける神によって召され、呼び集められた共同体なのだとパウロは言います。その共同体は「真理の柱であり、土台である」、つまり神から授けられた真理を正しく保持し、証しする共同体なのだと言います。教会の役割は伝えられた真理を、正しく世に宣べていくことなのです。

2.証しさるべき真理とは何か

・その真理とは何か。パウロは当時歌われた讃美歌の一節を引用して説明します。「キリストは肉において現れ、霊において義とされ、天使たちに見られ、異邦人の間で宣べ伝えられ、世界中で信じられ、栄光のうちに上げられた」(3:16)。「肉において現れ」、神が人となられた、イエスとして地上に来られたとの意味です。「霊において義とせられ」、犯罪人として十字架で処刑されたイエスを、神は復活させることを通して義とされました。「天使たちに見られ」、イエスの地上の生涯は天から見守られていました。「異邦人の間で宣べ伝えられ」、ユダヤ人だけでなく異邦人にも、全人類に福音が伝えられました。「世界中で信じられ」、その福音を聞いて、ガラテヤにおいてもエペソにおいても信じる者が起こされました。「栄光のうちに上げられた」、キリストは昇天され、今は天の神の右に座して私たちを見守っておられます。パウロがこの讃美歌を引用したのは、このことこそ教会が信じ、保持し、伝えるべき真理であることを言うためです。キリストが人として来られたことを否定するような信仰、十字架の死も復活も否定するような信仰は、私たちが伝えた信仰ではない、それは福音でも何でもない、この間違いから立ち直るように教会を導きなさいとテモテに命じているのです。
・使信の中核は「キリストが肉において現れた」という部分です。これまで人々は「神は天に在し、人は地上にある」と考えていました。すなわち、「神は絶対者、超越者であり、神と人間の間には無限の差異がある」と考えていました。それは、神は人間の出来事に関心を持たれないということです。そう考えられていた神がイエスにおいて人となられた、人間の問題や苦しみに関心を持たれ、そのために行為された、これは驚くべき使信、まさに良い知らせ、福音でした。これが信仰の核心です。この信仰を伝えなさいとパウロは述べているのです。

3.神が人となられて何が変わったのか

・テモテ3:16の言葉の中にこそ、現代の私たちが信じ、保持し、伝えるべき信仰の中核があります。今日、私たちは招詞としてガラテヤ4章4−5節を選びました。パウロがこの信仰の核心を別の言葉で言い表したものです。次のような言葉です「しかし、時が満ちると、神は、その御子を女から、しかも律法の下に生まれた者としてお遣わしになりました。それは、律法の支配下にある者を贖い出して、私たちを神の子となさるためでした」。
・「時が満ちると」とあります。本当に時が満ちてイエスが来られたのでしょうか。イエスが地上に生まれられた時、ユダヤはローマ帝国の植民地として苦しんでいました。人々はローマからユダヤを解放してくれるメシア=キリストを待ち望んでいました。その待望のメシア=キリストとしてイエスは来られたと信徒たちは信じました。しかし、イエスが来られて何が変わったのでしょうか。イエスは30年後に亡くなられましたが、状況は悪化していました。ローマの支配は過酷さを増し、人々はローマからの解放を求めて、抵抗運動を激化させていました。その抵抗運動はやがてローマに対する解放戦争となり、ユダヤはローマに武力制圧され、国は滅び、ユダヤ人は祖国を失いました。キリストが来ても何も良い事は起きませんでした。それから2000年の時が過ぎました。2000年前、人々は戦争に明け暮れ、殺し合いをしていました。2000年後の今日、人々は相変わらず殺し合いをしています。キリストが来られて何が変わったのでしょうか。何も変わっていないし、時は満ちていなく、ただ時が過ぎ去っただけではないかと人々は言うでしょう。地上の出来事を見る限りそうとしか言えません。
・時が満ちるとは何なのでしょうか。パウロは言います「律法の支配下にある者を贖い出して、私たちを神の子となさるためでした」と。この場合の律法の支配とは罪の縄目を意味します。私たちは神を見失い、判断基準が自分だけになってしまいました。聖書の言葉で言えば「そのころ、イスラエルには王がなく、それぞれ自分の目に正しいとすることを行っていた」(士師記21:25)状況です。「自分の目に正しいとすることを行う」とは、それぞれが自己愛(エゴ)のままに行為することです。その結果、人と人のエゴがぶつかり合い、争いが、戦争が必然になっていきます。私たちが戦争どころか、お互いに傷つけあうことさえやめることが出来ないのは、私たちが神を見失い、罪の縄目の中に放置されているからです。このような律法の呪いから私たちを解放するためにイエスが来られたとパウロは言います。神を見失った世界が、再び神を見出せるように、天上では決定的な出来事が起こった、それが「神が人となる」という出来事だったのだとパウロは言います。地上では戦争と殺し合いの時が空しく過ぎ去り、時は満ちませんでしたが、天上においては時が満ち、神の子が人となったのです。
・何故、神はそうされたのか、それ以外に私たちを解放する手段が無かったからです。私たちの罪の根本は「自己愛」にあります。自己を中心にするゆえに、怒りや妬みが生じます。「こんなに頑張っているのに評価してくれない」、その不満が怒りになって行きます。「私は少ししか持っていないのにあの人はたくさん持っている」、その妬みが盗みや貪りを生みます。そうです、全ての悪は私たちの心の中から生まれるのです。
・私たちが変わらなければ何も変わらず、時は空しく過ぎ行くだけです。そのためには神ご自身が私たちのために死ぬことが必要でした。身代わりの死です。イエスは死刑執行官の前に行き、「私が死ぬから彼を赦して欲しい」と言われ、私たちは赦され、彼は死なれたのです。私たちは自分たちがどん底に投げ込まれ、もう死ぬしかないところまで追い詰められて、初めてそれを知ります。それを、知ったとき、私たちはもう前のように生きることは出来ません。私たちは悔い改めます。その時、争いが和解に変わり始めるのです。「この人のためにもキリストは死なれた」と思う時、私たちはもうその人を憎めません。そうです。天上での時は満ち、新しい出来事が始まったのです。そのことを知る小数の者が起こされ、教会に召し集められたのです。私たちはそのような者として今ここにいるのです。
・この世は悪しき時の中にあります。人々は傷つけあい、殺しあっています。時が満ちるのではなく、過ぎ去っています。しかし、この悪しき時の中に、イエスが来られ、イエスとの出会いを通して変えられた少数の人が立てられました。この少数の者こそ世が滅びるのを阻止し、維持するのです。だから、私たちは、十字架と復活の福音を宣べ続けます。それは「ユダヤ人にはつまずかせるもの、異邦人には愚かなものですが、ユダヤ人であろうがギリシア人であろうが、召された者には、神の力、神の知恵であるキリスト」(〓コリント1:23-24)を宣べ伝えているのです。ここに私たちの信仰の核心があるのです。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.