江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2003年7月27日説教(サムエル記上24:1−18、汝の敵を愛せよ)

投稿日:2003年7月27日 更新日:

1.サウルとダビデ

・イスラエル民族は紀元前13世紀ごろにカナンの地に定住した。そこは「あなた方に与える」と主から約束された土地であったが、既に先住の民族が住んでおり、イスラエルは敵と戦いながらその地に入り、そこを占領して国を築いた。しかし、国を建てた後も他民族の侵入に悩まされ、対抗して国を守るために王を必要とした。その初代の王として立てられたのがサウルであった。サウルは「美しい若者で、彼の美しさに及ぶ者はイスラエルにはだれもいなかった。民のだれよりも肩から上の分だけ背が高かった」(サムエル記上9:2)とあるように、軍人としては優れていたが、王=統治者としての能力は低く、民の人望はなかった。
・そのサウルの下で頭角を現してきたのがダビデだった。ダビデは軍人として優れ、また人柄も良く民に愛された。ダビデが戦いから帰って来た時、民は迎えて歌った「サウルは千を討ち、ダビデは万を討った」(18:7)。これはサウルにはたまらない言葉だった。サウルは王であり、ダビデはその家臣に過ぎなかったのに、人望はダビデにあった。 サウル言った「ダビデには万、私には千。あとは、王位を与えるだけか。」(18:8)。 「この日以来、サウルはダビデをねたみの目で見るようになった」とサムエル記は記す(18:9)。
・ダビデを妬む心がやがて憎しみになり、その憎しみが殺意に変わっていく。ダビデは宮廷を出て荒野に逃れるが、サウルは執拗にタビデの後を追い、これを殺そうとする。ある時「ダビデはエン・ゲディの荒れ野にいる」と伝える者があったため、サウルは3千の兵を率いてダビデ討伐に出る。その物語が今日学ぶサムエル記上24章の箇所である。

2.サウルを殺さなかったダビデ

・ダビデを探す途中、サウルは用を足すために、山羊の岩の近くの洞窟に入った。ユダの荒野には多くの洞窟があり、あるものは数百人も入れる。サウルが入った洞窟にはダビデと部下たちが隠れていた。サウルが来た時、ダビデの部下たちは言った「「絶好の機会です。サウル自らあなたの手の下に来た。彼はあなたの命を狙っている敵です。彼を殺してあなたが王になりなさい」。ダビデは武器を取って立ち上がり、サウルを殺そうとしたが、思い直して言った「 私の主君であり主が油を注がれた方に、私が手をかけこのようなことをするのを、主は決して許されない。彼は主が油を注がれた方なのだ。」(24:6)。
・ダビデは何故サウルを殺さなかったのだろうか。サウルはダビデにあらぬ疑いをかけ、彼の命を付けねらった敵であり、今、殺せばダビデの命は安泰になり、王位も彼のものになる。しかし、ダビデはサウルを殺さなかった。それは彼の信仰から来る。ダビデは歴史を神が導かれていると信じた。だから「神が選ばれたものを私は殺さない。もし、サウルが王としてふさわしくなければ、神自らサウルを取り除かれるだろう」と信じた。私たちも歴史をどのように理解するかで、行動が変わってくる。歴史は神により導かれているのか、それとも偶然性の連続なのか。もし、歴史が偶然性の連続であれば、今ここでサウルを殺して彼が王になれ良い。しかし、もし歴史が神に導かれているものであれば、神の許しなしに行う行為は罪となり、ダビデの生涯は呪われたものになる。これが摂理の信仰、歴史を導かれる神の意思に従うという信仰であり、ダビデはその信仰に立って、サウルを殺すことを止めた。彼はサウルの着物の端を切り取っただけで、部下にもサウルを襲うことを許さなかった。
・サウルは周囲で起こっていた出来事を何も知らず、洞窟を出た。そのサウルにダビデは声をかけた「あなたは何故私を殺そうとするのか。私にはあなたに対する殺意はない。洞窟の中であなたを殺す機会が与えられたが。私はそうしなかった。何故ならば、あなたは主が油を注がれた王であり、私は主のみ旨に反して行動することは出来ないからだ。ただ殺すことが出来たしるしにあなたの着物の端を切り取った」として、それをサウルに示した(24:9−12)。そして言った「主があなたと私の間を裁き、私のために主があなたに報復されますように。私は手を下しはしません」(24:13)。ダビデは自分を殺そうとするサウルを主の裁きに委ねた。主ご自身がダビデの言い分を裁いてくださるから、彼は自らの手で敵を殺す必要がなかった。


3.汝の敵を愛せよ。

・今日の招詞にマタイ福音書5:43−45を選んだ。「汝の敵を愛せよ」と言われたイエスの言葉である。
「あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。しかし、私は言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。あなたがたの天の父の子となるためである。父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからである。」
・多くの人がこのイエスの言葉を説教した。マルテイン・ルーサー・キングも、1963年に「汝の敵を愛せよ」という説教を行った。当時、キングはアトランタ・エベニーザ教会の牧師だったが、黒人への差別撤廃運動の指導者として投獄されたり、また教会に爆弾が投げ込まれたり、子供たちがリンチにあったりしていた。そのような状況の中で行われた説教である。キングは次のように言っている「イエスは汝の敵を愛せよと言われたが、どのようにして私たちは敵を愛することが出来るようになるのか。イエスは汝の敵を好きになれとは言われなかった。我々の子供たちを脅かし、我々の家に爆弾を投げてくるような人をどうして好きになることが出来よう。しかし、好きになれなくても私たちは敵を愛そう。何故ならば、敵を憎んでもそこには何の前進も生まれない。憎しみは憎しみを生むだけだ。また、憎しみは相手を傷つけると同時に憎む自分をも傷つけてしまう悪だ。自分たちのためにも憎しみを捨てよう。愛は贖罪の力を持つ。愛が敵を友に変えることの出来る唯一の力なのだ」と彼は聴衆に語りかける。
・説教の最後で彼は敵対者に語りかける。「我々に苦難を負わせるあなた方の能力に対し、苦難に耐える我々の能力を対抗させよう。あなた方のしたいことを我々にするがいい、そうすれば我々はあなた方を愛し続けるだろう。我々はあなた方の不正な法律には従わない。我々を刑務所に放り込むがいい。それでも我々はあなた方を愛するだろう。我々の家庭に爆弾を投げ、我々の子供らを脅すがいい、それでも我々はあなた方を愛するだろう。覆面をした暴徒どもを真夜中に我々の家庭に送り込み、我々を打って半殺しにするがよい、それでも我々はなおあなた方を愛するだろう。しかし、我々は耐え忍ぶ能力によってあなた方を摩滅させることを覚えておくがいい。何時の日か我々は自由を勝ち取るだろう。しかし、それは我々自身のためだけではない。我々はその過程であなた方の心と良心に強く訴えて、あなた方を勝ち取るだろう。そうすれば我々の勝利は二重の勝利となろう」。
・キングは歴史を導く神の力を信じた。だから自らの手で敵に報復しない。敵の裁きは神に委ねる。白人たちは黒人を差別し、抗議する黒人を投獄し、彼らの家に爆弾を投げ込む。しかし、キリストは彼らのためにも十字架にかかられたから、白人を憎まない。ここにダビデと同じ精神の持ち主がいる。ダビデは言った「サウルは神が選ばれた王である。もしサウルが王として相応しくなければ神が取り除かれるだろう。だから私は自分の手で彼を殺さない」。「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。あなたがたの天の父の子となるためである」。歴史は神が導かれる。もし、私たちの前に私たちに不正を行うものがいたとしても、自分の手でその人を排除してはいけない。パウロは言った「愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる・・・。『あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭に積むことになる。』」(ローマ12:19−20)。
・ダビデの言葉にサウルは泣いた。キングの言葉にアメリカは変わった。世を支配される神の力に委ねよう。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.