江戸川区南篠崎町にあるキリスト教会です

日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

2011年6月12日説教(使徒言行録2:1-13、ペンテコステと私たち)

投稿日:2011年6月12日 更新日:

1.聞く存在から語る存在へ
・今日、私たちはペンテコステ礼拝を捧げるために、この教会に集められました。ペンテコステとはギリシャ語で50と言う意味です。過越の祭りから50日目の五旬祭の時に、聖霊降臨という出来事が起こりました。ですから、教会ではペンテコステを聖霊降臨日として祝います。イエスが十字架に死なれ、復活されたのは過越の祭りの時でした。ルカによればイエスはそれから40日間弟子たちと共におられ、その後、昇天されます(使徒1:3)。弟子たちはイエスが昇天されてから10日間、聖霊を求めて祈り続け、祈りに答えて聖霊が下り、臆病だった弟子たちが雄弁に語り始め、聴いた人々に回心が起きました。ペンテコステはイエスの言葉を聞くだけだった弟子たちが、自ら語る者となり、その結果、信じる者が起こされ、教会が生まれた記念の日です。
・イエスは天に帰られる前、弟子たちに、「聖霊が与えられるまで、エルサレムで待ちなさい」と言われました(1:4-5)。弟子たちはイエスの言葉に従い、共に集まり、祈って、待ちました。10日後、五旬祭の日に不思議な出来事が起きます。一同が集まっていた時、「突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった」(2:2-3)とルカは記述します。霊はギリシャ語では「プネウマ」、ヘブル語では「ルーアッハ」です。どちらも本来は「風」や「息」を意味する言葉です。古代の人々は眼に見えない大きな力を感じたときに、それを「霊」と呼び、その霊の働きを「風」で表現しました。風は見ることは出来ませんが、存在を感じることが出来ます。息も見えませんが確かに存在します。聖霊=神の息吹も見えないが確かに弟子たちの上に降った、そのことを、ルカは「激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえた」と表現しているのです。
・その神の息吹は、「炎のような舌の形で弟子たちに降った」とルカは記述します。炎は神の臨在を示す言葉です。舌(グロッサイ)は言葉(グロッサイ)と同じ言葉です。霊の賜物として舌=言葉が与えられ、弟子たちが語り始めたことを、ルカは「炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった」と表現しています。バプテスマのヨハネは「キリストは聖霊と火であなたたちにバプテスマを授けられる」と預言しましたが(ルカ3:16)、今、その出来事が起こったことを、ルカは特有の表現で報告しているのです。その神の霊を受けて、「一同は霊が語らせるままに、他の国の言葉で話し出した」(2:4)とルカは報告しています。物音を聞いて、人々が通りに集まって来ました。その中には、海外から、帰国していたユダヤ人たちもいました。集まってきた人々に向かって、弟子たちは、それぞれの国の言葉で、福音を語り始めます。
・ペンテコステで起こった出来事の第一は、これまで語ることの出来なかった弟子たちが、語る者に変えられていったことです。14節からペテロの長い説教が記されています。ペテロは群集を前に「あなた方が十字架にかけて殺したイエスを神は復活させられた。イエスこそ神の子だ」と語り始めます。このペテロが50日前はどのような存在であったのかを私たちは知っています。イエスの裁判の時にペテロは、「お前もイエスの仲間ではないか」と人々から問われ、「その人を知らない」と否認しています(ルカ22:59)。復活の朝には、自分たちも捕らえられるかもしれないと恐れて、家の戸に鍵をかけて震えていました(ヨハネ20:19)。そのペテロが今、大胆に語る者とさせられています。

2.言葉が人々に聞かれた

・ペンテコステで起こった出来事の二番目は、語られた言葉が「聞かれた」ということです。何の準備も出来ていない弟子たちが、霊に動かされるまま、語り始めます。語る内容は、「あなた方が殺したイエスこそ神の子である」と言う、驚くべき内容です。弟子たちを取り巻く状況が変わったわけではありません。イエスを捕らえて処刑した、大祭司や律法学者は依然としてエルサレムの支配権を握っています。群集は弟子たちをカルト集団であるかのような不信の目で見ています。民衆の中には、「彼らは酒に酔っているのだ」(2:13)と嘲る者もいました。その人々にペテロは語り始めます。語れば自分たちも捕らえられ、処刑されるかもしれない状況は続いていますが、それでも語ります。聖霊に押し出されて語らざるを得ないからです。
・聖霊に押し出されて語られた言葉は、多くの人々の心を動かしました。人々はペテロの話に心を打たれ、「兄弟たち、私たちはどうしたら良いですか」と問いかけました(2:37)。「私たちは神の子を殺すという大罪を犯した。そんな私たちを神は赦して下さるだろうか」と人々は哀願したのです。ペテロは言います「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によってバプテスマを受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます」(2:38)。ペテロの勧めに従い、この日に3000人がバプテスマを受けたとルカは記します。聖霊が語らせる言葉は人々に伝わり、「どうしたら救われますか」と言う悔い改めを促しました。聖霊の賜物の第二は、聞く者にそれが真実であることを悟らせることです。
・先週私たちは、創世記11章「バベルの塔」の物語を読みました。人々は文明の進歩によって大都市や大建造物を造ることができるようになり、「天まで届く塔のある町を建て、有名になろう」としました。神のようになって自分たちの思い通りのことをしようとして、高い塔を造ったのです。しかし神は人間の傲慢を崩されます。創世記は語ります「我々は降って行って、直ちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう」(11:7)。「互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう」、ある人はこの箇所を「お互いに言葉を聞かないようにしよう」と訳します。人が神から離れ、自分の力で物事を成そうとする時、その思いは自己中心になり、相手の言葉は聞かなくなり、言葉が通じなくなります。しかし、神はペンテコステの日に、弟子たちに聖霊を下され、聖霊が臆病な弟子たちに語る力を与え、その言葉は人々の心を揺り動かし、回心させ、バプテスマ者を生んでいきました。弟子たちの語る言葉は人々に聞かれた、言葉による交わりが回復されたのです。キリストの十字架を通して、自己中心の思いが砕かれ、お互いに聞き合うようになった時、言葉が再び通じるようになった。これがペンテコステの出来事の二つ目の意味です。

3.律法から福音へ

・今日の招詞として第二コリント3:6を選びました。次のような言葉です「神は私たちに、新しい契約に仕える資格、文字ではなく霊に仕える資格を与えてくださいました。文字は殺しますが、霊は生かします」。イエスは過ぎ越し祭の日に十字架にかけられました。それから50日後、五旬祭の時に、イエスの弟子たちに聖霊が与えられました。過ぎ越し祭は元々羊の初子の誕生をお祝いする牧畜の祭りです。それが出エジプトの経験を通して、神が羊の初子の血の塗られた門は「過ぎ越す」として、イスラエルの救済を祝う祭りになっていきます。弟子たちは「神の子羊」、イエスの血を通して「過ぎ越し」を体験しました。それから50日後の五旬祭も、元々は小麦の収穫を喜ぶ収穫祭ですが、エジプトを出たイスラエルの民が50日目にシナイ山に到着し、その日に「律法を与えられた」記念日として祝うようになりました。旧約の民は、神から与えられた律法を守ることによって、神の民とされるという契約を結びます。
・しかし人間の罪によって、この契約は破綻しました。その破綻のしるしが国の滅亡です。前587年、イスラエルはバビロニア軍により国を滅ぼされました。その滅亡のさなかに、エレミヤは新しい契約の約束を聞きます。「見よ、私がイスラエルの家、ユダの家と新しい契約を結ぶ日が来る・・・この契約は、かつて私が彼らの先祖の手を取ってエジプトの地から導き出したときに結んだものではない。私が彼らの主人であったにもかかわらず、彼らはこの契約を破った・・・しかし、来るべき日に、私がイスラエルの家と結ぶ契約はこれである・・・すなわち、私の律法を彼らの胸の中に授け、彼らの心にそれを記す」(エレミヤ31:31-33)。新しい契約は、旧い契約の更新ではありえません。旧い契約を更新しても何の意味もない、何故なら、「人の心はとらえ難く病んでおり」(エレミヤ17:9)、「クシュ人がその皮膚を、豹がその皮を変えることが出来ないように」(エレミヤ13:23)人間は契約を守ることが出来ないからです。新しい契約においては、神の意志は直接人の心に書かれます。それが新約で、「文字ではなく霊に仕える」と語られる出来事です。
・この新しい契約はイエスの血によって締結されました。イエスは最後の晩餐の時に言われました「この杯は、あなたがたのために流される、私の血による新しい契約である」(ルカ22:20)。イエスによって調印された新しい契約が、イエスの復活後50日目に公布された、それがペンテコステの出来事の第三の意味です。この聖霊降臨を通して、私たちは「文字ではなく霊に仕える」者と変えられていきます。「旧い契約」は文字(律法)による契約でしたが、「新しい契約」は霊による契約で、この霊はキリストを信じる者に無条件で与えられます。ここでは、人間が律法を行うかどうかは契約成立の条件とはなっていません。
・キリストの血によって「新しい契約」が建てられ、そのしるしとして信仰者は霊(聖霊)をいただきます。この霊によって生かされた者は、新しい命を生きます。パウロが第二コリント3:3で述べる通りです「あなたがたは、キリストが私たちを用いてお書きになった手紙として公にされています。墨ではなく生ける神の霊によって、石の板ではなく人の心の板に、書きつけられた手紙です」。
・私たちの心に「新しい契約」が書き込まれることを通して、私たちは「キリストの手紙」とさせられました。昨6月11日に私たちは新会堂の上棟式を行いました。その際、パウロの手紙を通して次のようなことを申し上げました「私たちは基礎工事にお金と時間をかけ、上物に耐久性のある資材を選びましたので、予算は当初の6,500万円から8,500万円に増加しました。その増額部分を教会債という形でお願いしましたので、新会堂建設資金は、自己資金(献金)3,000万円、教会債4,000万円、バプテスト連盟借入金2,000万円という形になりました。資金の7割近くが借入金になったため、今後の返済を心配する方もおられます。しかし借入金の66%を占める教会債は教会員の方々からの借入であり、その基礎はキリストに対する信仰です。連盟貸付金も諸教会からの献金が原資で、これもまた信仰が土台になっています。会堂建設の土台はキリストなのです。私たちは神がこの教会堂を建てることを許してくださったと信じています。だからこそ、小さな教会が9,000万円のお金を調達出来ました。資金調達を許してくださった神はその返済をも励まして下さると信じます」。ルカが目に見えない聖霊を、「風」や「炎」で表現したように、私たちも眼に見えない信仰を、「会堂」という形で表現します。キリストにある者は、世に向かって神の霊によって書き送られた「キリストの手紙」です。世の人々は聖書ではなく、キリスト者を読んでいるのです。私たちが「キリストの手紙」とさせられていることを、誇りをもって覚えたいと思います。

-

Copyright© 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.